会員登録 / ログイン
デキルバブログ

YouTubeで大好評!!カタカナ・漢字・ローマ字…文字をたくさん覚える2学期にオススメな学習アイデア動画3選✨

デキルバブログ

「子どもが楽しいことしかしようとしない…」
「だけど文字をたくさん学習するこの時期に苦手意識を植え付けたくない…」

小1ではカタカナ・漢字の学習が始まり、小3ではローマ字の学習が始まることの多い2学期。
こうした悩みが増えている方も多いのではないのでしょうか。

デキルバのYouTubeチャンネルでは、お子さんの発達や特性に合わせて楽しく学習を進められる動画を公開しています。

動画1本あたりの時間は10~20分のものも多く、スキマ時間にもカンタンにご覧いただけます🎵

ご家庭での学習支援の仕方に悩んでいるけど何とかしたい!
と悩んでいる保護者さんは必見です👀✨

今回は、【2学期に見たい!】文字の学習に関わるオススメ動画を一気に紹介します!!!

家族でも、子ども同士でも楽しみながら学べる内容なので、ガンガン実践してみてくださいね!!!

漢字を楽しく覚えたいという子

「覚えるのが苦手…」というお子さんが「漢字嫌い!」となったり自信を失ったりしてしまうことの多い感じの学習…

ここでつまずいたまま、自信を失ったまま…という状態になってしまうと、
そのあとの国語学習でも「できない」となってしまいます。

そこで、漢字の学習(それだけでなくローマ字などの他の文字の学習にも活用して)を楽しいものに変えてみましょう🎵

動画を見た保護者さんからは
「子どものペースで、興味をもったものからやってみよう🎵」
「まずは親がやってみて、楽しそうにしているところを見せてみよう🎵」
という感想をいただきました✨

こだわりが強くきれいに書けないとイライラする子

漢字学習にひそむ困難さは、「覚えるのが苦手」という場合だけではありません。

「漢字をきれいに書きたい」「完璧に書きたい」というこだわりが強く、自分の思ったように書けないことで苦手意識が生まれてしまう場合も!

この動画は、そんなお子さんにオススメ。

パワポを使って手軽に取り組めるアイデアの紹介をしています

「漢字はノートと鉛筆を使って練習するもの」という型にとらわれない新感覚の学習法ですね✨

記憶に残りやすい学習法を知りたい方

何度も書いて覚えるだけ
声に出してひたすら暗唱するだけ

という方法だけでは、指先の器用さの問題など様々な要因で覚えにくかったり苦痛に感じやすかったりするお子さんも多いです。

子どもに関わらず多くの方が、「従来の学習法よりもこうやって考えた方が覚えやすかった」という経験をしたことはあるかと思います。

この動画では、自分に合った記憶術がみつかるかも…??
小学校の学習だけではなくて、資格の試験や仕事で覚えることのある時にも、幅広く役立つ情報であると感じる動画です!

苦手な勉強も「遊びで学ぶ夢中体験」へ

いかがでしたか?

デキルバのYouTubeチャンネルでは、他にも多くの動画を公開しているので、気になるものがないかチェックしてくださいね👀✨

デキルバちゃんねるで主に公開しているジャンルはコチラ🔻
・勉強嫌いの子もドはまりする学習遊び紹介
・学習の土台となる力を鍛える遊び紹介
・デキルバのメンバーさんの【ウソみたいな成長ストーリー】

また、会員限定で発達支援について学べる動画も公開しています。
メンバーさんはコチラをクリックして限定動画のページに飛んでチェックしてくださいね👀✨

お子さんのミライにつながる学びを一緒にスタートしていきましょう✨

記事を書いたのは、オジャ(小澤 樹)

貧乏な家庭で育つ中で教育の尊さを感じ、教育職に携わることを決意。

進学塾講師、療育指導員、小学校教諭を経験。

発達障害や不登校に関わらず日本中の子が学びを楽しむ力を培っていけるようにしたいという思いから小学校教諭の退職を決意し、デキルバのCPOとして活動を始める。

ついた称号は『行動力おばけ』

直接指導人数は500人を超え、現在はSNSも活用して5000人を超える総フォロワーに学習アイディアを発信中。

コメント

タイトルとURLをコピーしました