会員登録 / ログイン
デキルバブログ

【ボードゲーム】小学生も漢字に夢中になる魚へんカードゲームを紹介✨

デキルバブログ

こんにちは!オジャです!

漢字をどうやって楽しく覚えていこう…

一度はそんなことを考えたことがある方が多いのではないでしょうか?

漢字練習をやろうとしても

「たくさん書いて辛い思いをしても覚えられない…」
「漢字は何回も書かなきゃいけない辛いもの…」

という印象が根深く残り、そもそも漢字が出てくるだけで逃げ出してしまう…💦

そんな子も多くいるので、漢字を覚えられるかどうかだけじゃなくて
どうやって漢字への抵抗感を少なくしていくか💦

も大事にしていきたいところです!

デキルバでは、そんな困りごとを減らして少しでも漢字学習に取り組みやすくするために、これまでも数々のアイディアを紹介してきました!

今日は、その中でも

カードゲームを使って漢字に親しむアイディアを紹介しますね٩( ”ω” )و

これまでに紹介しているアイディアも見た上で、
お子さんに合っていそうなものから取り組んでみてください✨

ギョギョッとえあわせ 魚へんカード

紹介するのは「ギョギョッとえあわせ魚へんカード」

オジャが大好きなダイソーで売っています٩( ”ω” )و

その名前の通り、箱を開けると魚へんの漢字がいっぱい!

2枚セットで1つの魚の絵と漢字が完成するようになっています🐟

しゃち、いるか、さめ、くじらは子どもたちから大人気!!!

右側のカードには、「そうなんだ~」が連発する豆知識や漢字の由来が書いてあるものも多く、エピソードを交えて漢字を覚えていくこともできます。

ただ書いて覚えるよりも由来やエピソードを知ってから覚えると、記憶に残りやすかった!
という経験をしたことがある方も多いんじゃないでしょうか??👀✨

まずは絵合わせを楽しんで、好きな魚を見つけて、
漢字に親しんでみるといいですね◎

絵合わせ神経衰弱

次に、このカードを使った神経衰弱について紹介します✨

このカードは裏も表もお魚さんが書いてあるので、トランプなどをランダムに並べたカードの上にかぶせていきます。

順番に2枚ずつ、かぶせたトランプをめくっていきます。

一度表示されたカードはよ~~~く覚えておいて、自分のターンでペアがそろったらゲット!

間違えて引いたカードでハーフの魚ができあがることもあり、ミスしても楽しい雰囲気で続けやすいです✨

遊んでみたら、感想などぜひ送ってください✨

他にも、「こんな面白いゲームがあるよ!」「紹介してほしい!」というものがあったら
教えてくださいね(*’▽’)

苦手な勉強も「遊びで学ぶ夢中体験」へ

デキルバでは、他にも多くの学習アイディアを公開しているので、気になるものがないかチェック👀✨してくださいね▼

また、会員限定で発達支援について学べる動画も公開しています。

メンバーさんはコチラをクリックして限定動画のページに飛んでチェックしてくださいね👀✨

お子さんのミライにつながる学びを一緒にスタートしていきましょう✨

記事を書いたのは、オジャ(小澤 樹)

幼少期に教育の尊さを感じ、教育職に携わることを決意。

進学塾講師、療育指導員、小学校教諭を経験。

発達障害や不登校に関わらず日本中の子が学びを楽しむ力を培っていけるようにしたいという思いから小学校教諭の退職を決意し、デキルバのCPOとして活動を始める。

ついた称号は『行動力おばけ』

直接指導人数は500人を超え、現在はSNSも活用して5000人を超える総フォロワーに学習アイディアを発信中。

コメント

タイトルとURLをコピーしました