会員登録 / ログイン
デキルバブログ

冬休みの自宅学習はこれで決まり!遊びで学ぶアイディア満載のYouTube動画3選!

「子どもが楽しいことしかしようとしない…」
「算数に対しての苦手意識を植え付けたくない…」

「冬休み中もおさらいをしたいことはあるけど、せっかくの休みだし無理はさせたくない…」

クリスマス・お正月とイベント盛りだくさんの冬休みが近づいてきました⛄
「お休みのうちに苦手な学習をおさらいしたいけど、どこから振り返ったらいいかわからない…」という方も多いのではないでしょうか👀

デキルバのYouTubeチャンネルでは、お子さんの発達や特性に合わせて楽しく学習を進められる動画を公開しています。

今回は、「特に反響の大きかった遊びやアイディア」「休み中にも楽しく取り組める」という内容をギュウっとまとめた動画を3本紹介します!

動画1本あたりの時間はすべて10分以内で、スキマ時間にもカンタンにご覧いただけます🎵

ご家庭での学習支援の仕方に悩んでいるけど何とかしたい!
と悩んでいる保護者さんは必見です👀✨

家族でも、子ども同士でも楽しみながら学べる内容なので、ガンガン実践してみてくださいね!!!

【小1算数】たし算・ひき算が苦手な子必見!!
夢中で学べる衝撃の計算遊び

計算が苦手な子は、小3とか小4でも1年生で学習する「5までの数の計算」や「合成分解」が苦手な子が多いです。

例えば5は2といくつ、10は6といくつというような計算。
これがパッとできないお子さんはそのあとの計算でものすごく苦労している子がほとんどです。

ちなみに、「たし算余裕」って言える目安としては繰り上がりのある1桁のたし算100問を2分以内くらいで全問正解できるくらいです(‘ω’)

小3とか小4でもたし算ひき算の暗算が”遅い”って言う子はこのタイムを目安にして、場合によっては合成分解とかまでさかのぼってみることが大事です。

この動画では、そんなたし算ひき算が自然と身についていけるように
より多くのお子さんが興味をもったアイディアを3つ紹介しています🎵

可愛くて大好評のアイテムもあるので、ぜひ動画を見てお子さんと一緒に作ってみてくださいね✨

読み書き作文が苦手な子必見!!
夢中で学べる衝撃の国語あそび

全ての学習の土台となる『読み』と『書き』

特に、文字を覚える学習は「たくさん書かなきゃいけない辛いもの…」「とても疲れるもの…」というイメージが付きやすく、苦手意識が強くなってしまうことが多いです💦

動画内では、多様な方法で文字の形に着目できるアイディアを紹介しています!

作文については、「〇〇だった。~~~だった。△△だった。…」というような、単調な作文になってしまう💦 というお子さんを助けるアイテムを紹介しています。

そのような躓きの背景の1つには、「文と文を接続する言葉」の理解不足があります。 「文を接続する言葉」を楽しく学べる、そんな遊びをです。

【小2算数】「かけ算九九が覚えられない…」という子必見!!
夢中で学べる衝撃の計算遊び

かけ算の学習は、避けては通れない小2算数で最大の関門の1つといえるでしょう。

ここで、闇雲に九九を暗唱して音で覚える”だけ”になってしまうと、今後の学習でも大きく躓きます。

お子さんに合わせた遊びで、「同じ数ずつ増える」ということへの理解を深めてみてくださいね♪

苦手な勉強も「遊びで学ぶ夢中体験」へ

いかがでしたか?

デキルバのYouTubeチャンネルでは、他にも多くの動画を公開しているので、気になるものがないかチェックしてくださいね👀✨

デキルバちゃんねるで主に公開しているジャンルはコチラ🔻
・勉強嫌いの子もドはまりする学習遊び紹介
・学習の土台となる力を鍛える遊び紹介
・デキルバのメンバーさんの【ウソみたいな成長ストーリー】

また、会員限定で発達支援について学べる動画も公開しています。
メンバーさんはコチラをクリックして限定動画のページに飛んでチェックしてくださいね👀✨

お子さんのミライにつながる学びを一緒にスタートしていきましょう✨

記事を書いたのは、オジャ(小澤 樹)

貧乏な家庭で育つ中で教育の尊さを感じ、教育職に携わることを決意。

進学塾講師、療育指導員、小学校教諭を経験。

発達障害や不登校に関わらず日本中の子が学びを楽しむ力を培っていけるようにしたいという思いから小学校教諭の退職を決意し、デキルバのCPOとして活動を始める。

ついた称号は『行動力おばけ』

直接指導人数は500人を超え、現在はSNSも活用して5000人を超える総フォロワーに学習アイディアを発信中。

コメント

タイトルとURLをコピーしました