こんにちは!オジャです!
・シンプルなルールで小さいお子さんでも楽しめる!
・計算力アップ!
・気になる豆知識搭載で好奇心を刺激する!
そんな革命的なボードゲーム『宝石がいっぱい』をご存じですか?
カードをめくるだけのシンプルなルールで、簡単なたし算・ひき算も使うので
「遊びながら計算に慣れていきたい!」
という子にオススメのボードゲームです!
オジャが個別で授業を行っている子に紹介したら
「これめっちゃ好き!何回もやりたい!」
と大絶賛しながら取り組んでいました(*^_^*)
宝石がいっぱい
紹介するのは「宝石がいっぱい」
宝石がザクザク採れる夢の鉱山で、採掘者となって宝石を掘り当てるゲームです!
箱もキラキラでかわいいんです٩( ”ω” )و
箱を開けると、宝石カード・化石カード・金塊カード・採掘カードなどが入っています💛
宝石カードは、見ているだけで楽しくなっちゃうほどかわいいカードばかりです✨
カタカナを習得中のお子さんには、宝石を一緒に読み上げて「どの宝石が好き?」なんて紹介しあってみてもいいですね!
何回も続けて遊ぶときに使う宝石トークンはキラキラ!
ミニ宝石図鑑はついつい読み返したくなる内容と可愛さで、遊んでいる内に宝石に詳しくなれちゃいます!!
実際に、このミニ宝石図鑑がきっかけで宝石に興味をもち、今では大人顔負けの知識を身につけちゃったお子さんもいます(*’▽’)
遊び方
遊び方は超シンプル✨
採掘カードをめくります。
めくった採掘カードのオモテが何であるかによって、処理が変わります。
宝石・化石・金塊・怪盗・土
それぞれの内容を楽しみつつ、宝石の採掘者になった気分を味わいましょう✨
遊んでみたら、感想などぜひ送ってください✨
他にも、「こんな面白いゲームがあるよ!」「紹介してほしい!」というものがあったら
教えてくださいね(*’▽’)
苦手な勉強も「遊びで学ぶ夢中体験」へ
デキルバでは、他にも多くの学習アイディアを公開しているので、気になるものがないかチェック👀✨してくださいね▼
また、会員限定で発達支援について学べる動画も公開しています。
メンバーさんはコチラをクリックして限定動画のページに飛んでチェックしてくださいね👀✨
お子さんのミライにつながる学びを一緒にスタートしていきましょう✨
記事を書いたのは、オジャ(小澤 樹)
幼少期に教育の尊さを感じ、教育職に携わることを決意。
進学塾講師、療育指導員、小学校教諭を経験。
発達障害や不登校に関わらず日本中の子が学びを楽しむ力を培っていけるようにしたいという思いから小学校教諭の退職を決意し、デキルバのCPOとして活動を始める。
ついた称号は『行動力おばけ』
直接指導人数は500人を超え、現在はSNSも活用して5000人を超える総フォロワーに学習アイディアを発信中。
コメント