会員登録 / ログイン

【ボードゲーム】遊ぶうちに自然と世界じゅうの国や国旗を学べるゲームを紹介✨

デキルバブログ
デキルバブログ

こんにちは!オジャです!

うちの子地理には興味がありそうだけど、何から始めたらいいかわからない…」
「楽しみながら自然と学べる方法はないかな…?」

そんなお悩みを解消できるボードゲーム『国旗王(コッキング)』をご存じですか?

🌟 世界の国々と国旗の柄をセットで覚えられる!

🌟 国旗だけでなく人口や面積など、様々な情報を遊びながら比べられる!

🌟 大人から子どもまでワイワイ楽しめる!

という、魅力満載のボードゲームです。

国旗カードゲーム『国旗王(コッキング)』

紹介するのは、国旗カードゲーム『国旗王(コッキング)』

お題に沿った国旗カードを出して勝負する、シンプルなルールでワイワイ楽しいゲームです٩( ”ω” )و

箱を開けると、197枚の国旗カードとお題カードが入っています😀

他にも、
・世界地図
・説明書の裏の国旗一覧表
も入っており、思わず眺めたくなっちゃいます👀🎵

国旗カードの裏には、それぞれの国の人口や面積などのデータが載っています✨

「この国旗はどこの国の国旗でしょう?」
と問題を出し合って、裏返して答え合わせをするクイズもシンプルで楽しいですね✨

遊びながら世界中の国旗を学べる国旗王(通常ルール)

次に、このカードの遊び方について紹介します✨

まずは、国旗カードをシャッフルして8枚ずつ配ります。
お題カードもシャッフルして、こちらは7枚をテーブルの中央に置きます。

一番左のカードが第一ラウンドのお題になります。
みんなでお題を確認しよう!

そのお題に1番当てはまりそうな国のカードを出します。
例えば、「人口が多い」カードがお題なら、人口が多そうな国の国旗カードを出します。

全員がカードを出したら、裏返して1番お題に沿ったカードを出していた人が勝利!
これをお題カードがなくなるまで繰り返しましょう🎵

遊んでみたら、感想などぜひ送ってください✨

他にも、「こんな面白いゲームがあるよ!」「紹介してほしい!」というものがあったら
教えてくださいね(*’▽’)

Amazon.co.jp: 国旗カードゲーム 国旗王(こっきんぐ) 〜日本とドイツどっちが広い?〜 : おもちゃ

苦手な勉強も「遊びで学ぶ夢中体験」へ

デキルバでは、他にも多くの学習アイディアを公開しているので、気になるものがないかチェック👀✨してくださいね▼

また、会員限定で発達支援について学べる動画も公開しています。

メンバーさんはコチラをクリックして限定動画のページに飛んでチェックしてくださいね👀✨

お子さんのミライにつながる学びを一緒にスタートしていきましょう✨

\ 遊びながら計算力を育てる /
こちらの記事もチェック

記事執筆
デキルバ講師。千葉大学教育学部。塾講師、小学校教員、児童指導員を経て現在に至る。著書『苦手さのある子も夢中になる国語遊び&教材アイデア』

オジャ|小澤 樹
デキルバ。夢中力クリエイター

塾講師、小学校教員、児童指導員を経て現在に至る。著書『苦手さのある子も夢中になる国語遊び&教材アイデア』。

 

タイトルとURLをコピーしました