会員登録 / ログイン

🎁【英語】アルファベットパズル|英語の学び始めにピッタリのパズル型教材

画像:耳からの記憶が苦手でABCソングだけではアルファベットの順番が覚えられない子向け、アルファベットの順番が遊びながら覚えられる「アルファベットパズル」のアイキャッチ。 会員限定
会員限定英語教材限定教材

アルファベットの順番を覚えることは、アルファベットを書けるようになるための大切な第一歩です!

だけど「ABSソング」だけでは覚えられない…というお子さんも😢

でも大丈夫!パズルで遊びながらアルファベットの順番を覚えよう!

\タップで開く/

英語の基礎となるアルファベット。「♪ABCDEFG~♪」と歌える子もいると思いますが、耳から音声情報をインプットするのが苦手な子だと歌と文字が一致しないという場合もあります。

また、「B・D」、「I・R」、「L・M・N」など、音が似ているアルファベットを混同してしまうというのもよくあるつまずきです。

これを解決するには書いて覚えることが効果的な指導なのですが、ひたすら書いて覚えるというのはお子さんにとって疲れやすく、かえって習熟につながらないこともあります。

それだけでなく「書くのが大変」「書いても覚えられない」というネガティブな思いから英語への拒否感を募らせてしまうことも考えられます。

本教材は「絵合わせパズル」のようにアルファベットの形を作りながら順番を覚えていくというもの。

アルファベットを1文字ずつピースにしているわけではなく、隣の文字と半分ずつになるところでピースを区切ってあるので、パズルのピース同士をくっつけることでアルファベットが順番通りに並ぶようになっています。

また、ピースの下部に基底線を引くことによってピースの上下がわかりやすくなり、小文字の書字を学習する時にも意識ができるように配慮しています。

パズルには大文字と小文字バージョンがあり、2〜4文字ずつに区切って色分けをしています。

「今日はAからGまで」「苦手なL・M・Nの所だけ」という風に、スモールステップで「できた!」という達成感を得られるようになっています。

また、区切り方は「ABCソング」を基にしており、

① ABCD EFG
② HIJK LMN
③ OPQR STU
④ VW XYZ

の4枚×2段の8つに区切ることができます。もちろん区切らず挑戦してもOK!!!

市販の「名刺用A4マルチカード」に印刷すれば、すぐピースごとに切り取って遊べるようデザインしました!!

英語を学び始める子どもの「できた!」を応援したい。そんな想いのこもったアルファベットパズルでぜひ遊んでみてくださいね🌟

英語を学び始めた子にオススメ

本教材は下記に1つでも当てはまるお子さんに特にオススメです▼

✅ アルファベットを覚えはじめた

✅ アルファベットの順番が覚えられるようになりたい

✅ アルファベットが書けるようになりたい

✅ 書くのは苦手だし遊びながら学びたい

漢字の意味がわかるようになる
部首に注目する力を育てる遊び方

画像:耳からの記憶が苦手でABCソングだけではアルファベットの順番が覚えられない子向け、アルファベットの順番が遊びながら覚えられる「アルファベットパズル」の説明画像。
印刷直後のアルファベットパズル
画像:耳からの記憶が苦手でABCソングだけではアルファベットの順番が覚えられない子向け、アルファベットの順番が遊びながら覚えられる「アルファベットパズル」の説明画像。
カットすると絵合わせパズルになる

プリントアウトしたら周りの余白を切り落とした後、白い点線で切るだけでOK!
バラバラにしたピースをつなげるとアルファベットの順番通りになります!

背景と基底線の色もヒントにしながら挑戦してみましょう!
2部印刷して1部は切らずにお手本にするとわかりやすいですよ✨

慣れてきたら時間を測ってタイムトライアルに挑戦したり、敢えて白黒印刷をして色のヒントなしで挑戦するのもありです!

\ 英語学習の土台になる /
アルファベットの順番がわかる教材DL

🎁 アルファベットパズル-大文字(A-G)

ここから先は会員限定です。
ログイン または 会員登録 をしてください

\ こちらの記事もチェック
英語の学び始めをサポートする

記事執筆
画像:発達障害や学習障害の子どもも夢中で遊びながら楽しく勉強がわかるようになる教育サービス「デキルバ」の主宰中道貴洋のアイコン。

なかッち|中道 貴洋
デキルバ主宰。夢中力クリエイター

塾講師、小学校教員、児童指導員を経て現在に至る。著書『苦手さのある子も夢中になる算数遊び&教材アイデア』『苦手さのある子も夢中になる国語遊び&教材アイデア』、寄稿『授業力&学級経営力2024年3月号』『特別支援教育の実践情報2025年5月号』、他講演多数。

 

タイトルとURLをコピーしました