会員登録 / ログイン

返信先: 🌟挨拶&自己紹介🌟

#12216
なかッちなかッち
キーマスター
ここは会員限定です。
ログイン または
会員登録 をしてください
つなかんさん
デキルバにご参加くださりありがとうございます!

何かを考えるときのパターンは人によって違うのですが、大きく2つに分ける事ができると言われているます。

①継次処理:まずはA、つぎにB、そしてC、だからDというように1つずつ順番に処理していく方法。カーナビで「10m先の交差点で右折です」と1つ1つ指示を出された方がわかりやすいタイプ。

②同時処理:これを最終的にはこうしたいというように全体像を先に把握してから手順を考える方法。カーナビが最初に「現在地から目的地までのルートはこのようになります」と全体図を示したのを見て「あぁーだいたいあっちね」と捉えた方がわかりやすいタイプ。

恐らくつなかんさんは①は得意で、お子さんは②が得意なのかもですね。

とはいえ、いくら同時処理の方が得意といっても量がキャパオーバーしちゃうとやる気も出ないし見通しも持てないので、お子さんの処理能力や傾向に合わせた出し方が良さそうですね!

ZOOM相談の予約入れてもらえたらもっと詳しくお話しできるかと思いますのでお気軽に予約してくださいねー(о´∀`о)

タイトルとURLをコピーしました