おおおおおおお!確かにあると便利ですね!
パッとは作れないので「低学年たし算」だけとか限定すると
1+1 3+2 のような合計が5以下になる。かつ出てくる数字が1〜3。
0+5 4+1 のような合計が5以下になる。かつ出てくる数字が0〜5。
2+4 5+3 のような合計が9以下になる。かつ出てくる数字が0〜5。
8+1 0+9 のような合計が9以下になる。かつ出てくる数字が0〜9。
合計が10になるたし算
10+1〜9 のたし算
11+4 12+6 のような合計が19以下になるくり上がりのないたし算。
合計が20になる2桁+1桁のたし算
合計が20になる1桁+2桁のたし算
2+3+4 のような合計が9以下になる3つの数の計算。
1+6+3 のような合計が10になる3つの数の計算。
4+6+2 のような前2つで10になる合計が19以下の3つの数の計算。
・合計が15以下 → 合計が15以上
3+8+2 のような後ろ2つで10になる合計が19以下の3つの数の計算。
A) 3+2+8 だと前2つを合計してもくり上がりがなく 5+8 のようになる型
B) 3+8+2 だと前2つを合計するとくり上がってしまう 11+2 のようになる型
7+4+3 のような前後2つで10になる合計が19以下の3つの数の計算。
A) 7+2+3 だと前2つを合計してもくり上がりがなく 9+3 のようになる型
B) 7+4+3 だと前2つを合計するとくり上がってしまう 11+3 のようになる型
9+ 1〜3 のくり上がりのあるたし算
9+ 4〜6 のくり上がりのあるたし算
9+ 7〜9 のくり上がりのあるたし算
(以下 8+○ 7+○…… と続けていく)
1〜3 +9 のくり上がりのあるたし算
4〜6 +9 のくり上がりのあるたし算
7〜9 +9 のくり上がりのあるたし算
(以下 ○+8 ○+7…… と続けていく)
スペース空けて改行してある所で、定着度確認として既習の内容をミックスした問題を出題するとより効果的です!