ご返信ありがとうございます。
最初の頃におはなしした様な気もするので、ご承知の上での事だったら申し訳ありませんが、念のため息子の経歴です。
■3歳の頃
→自治体の保健師さんに相談
→面談とかんたんなテスト
→表情をよむ力が弱いが、まぁ通常の範囲内
■6歳の頃
→児相の担当者に相談
→面談(テストはしても詳細がでないと思うと言われ行なっていない)
→発達障害ではなく、愛着障害ではないか
今後、小学校にあがった際、あきらかにおかしな点があれば先生から指摘があるのでは?との事
■小学校
→1年:男の子はこんなもんです
→2年:(話にならず)
→3年:それっぽいと感じる場面は多々ある。
学校のカウンセラーの予約もとれるが、来校日が決まっているので…。
検査も今、すごく混んでると思います。
来週2学期の個人面談予定。
以上をふまえて、
私自身も診断がおりる事で息子が自身にレッテルを貼ってしまって、それを言い訳に使うのでは?との思いもあり、現在医療の手は入っていない状態です。
(それで、まったくどんな専門家にもつながっていないのはマズいと思ってデキルバに加入してます)
そのため、いただいたアドバイスで①③はすぐにはできない形です…。
なので、②の学習の基礎をまず私が教える事をおこなってみたいと思います。
私ではムリそうでしたら、どういう機関がより息子にあっていそうか、あらためて相談させていただきます。
また、来週アタマに担任の先生との個人面談がありますので、こちらでも学校の様子の確認と相談をしてみます。
内容如何によっては、そろそろ診断を受けにいく事も視野にいれてみます。
※
因みに蛇足ですが。
一昨日・昨日と息子が荒れに荒れたのは、なかッち先生にも指摘されていたように「自分の期待していたカタチにならなかった」事が大きそうでした。
息子の期待では、親と違う事をなかッち先生は言ってくれるのでは?と思っていたのに、ほぼほぼ私に言われている事と同じ内容を言われたので「ムカついた」様です。
まぁ、それが衝動性という事なんでしょうが…。
1日たった昨日の午後からは、自分の中でかみくだいたらしく約束事を守っていました。
※※
あと更なる蛇足ですが、息子の「ゲームできないと手が震えてる」発言はおそらく虚偽です。
手が震えているのは、見たことがありません。
一昨日、ストレスでむしろ私の手がブルブルしており「手が震えるってこういう状態だけど、こうなるって事なの?」と聞いたら、黙りこくってました。
たぶん、どこかで聞きかじった状態をアピールの為に使ってそうだなと思っている母です。