会員登録 / ログイン

【小2漢字】同音異字が覚えられない

トップページ|遊びで学ぶ夢中体験-デキルバ- フォーラム 質問掲示板 【小2漢字】同音異字が覚えられない

  • このトピックには3件の返信、2人の参加者があり、最後になかッちなかッちにより1週、 6日前に更新されました。
4件の投稿を表示中 - 1 - 4件目 (全4件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #16230
    サトマキサトマキ
    参加者
    ここは会員限定です。
    ログイン または
    会員登録 をしてください
    小2息子、同音異字を覚えられません。
    回と会、書(く)と画(かく)、生と正、記と汽…等。それぞれの漢字は読めるのですが、書き取りのテストでは全て逆に書いてしまい不正解でした。
    通級の先生には「漢字の意味を考えながら覚えること、語彙力を増やすことで改善出来そう」と言われました。
    ちなみに漢字学習にはミチムラ漢字カード、触るグリフ、漢字ゲームアプリ等を利用しています。
    本を読めばもう少し語彙力が上がるかと思うのですが、漫画や子供向け新聞、子供が好きなジャンルの本を(本人と一緒に)選んでも、なかなか読みたがりません。読み聞かせもすぐに飽きて聞かなくなります…。

    せっかく書ける、読めるのに同音異字を間違えることで「勉強しても無駄だ」と自己肯定感が下がってきてしまいます。

    本人のやる気次第な所はありますが、同音異字を覚える何かよい方法はないでしょうか?

    #16318
    なかッちなかッち
    キーマスター
    ここは会員限定です。
    ログイン または
    会員登録 をしてください
    読みの負荷が高いことから前後の文脈を読んで判断していない、さらに読む経験の絶対量が少ないために記憶や判断が未熟になっているのが原因じゃないかなーーーーと思います。

    具体的な支援方法は読みのスクリーニング検査とかしてご本人の特性に合わせた方法で負荷を下げていくのが効果的だと思うのですが、今の時点ではどうすれば負荷が下がるかまではわからないです💦

    本人が覚えるトレーニングの視点としては、漢字の空欄補充問題の場合、空欄箇所だけじゃなくて問題文を丸ごと音読するような学習を行います。

    文(音)と文字と場面のイメージをマッチングさせることができれば少しずつ改善に向かっていくかと思います!短文の音読も難しい場合は、やはり文字認識か滑舌構音、聴覚情報処理の苦手さがあるかもしれないのでその背景を明らかにしていくのが先決かなーと思います!

    #16461
    サトマキサトマキ
    参加者
    ここは会員限定です。
    ログイン または
    会員登録 をしてください
    なかっち先生、ご返信ありがとうございます。
    以前、Zoom面談でもご相談させて頂きました通り、とにかく「文章問題の苦手さ」も大きいですよね…
    書字にも苦手さがあるため漢字ドリルノートの新出漢字を使った短文(例文)のひらがな部分は代筆し、漢字のみ子供に書かせているのですが…これはあまり良くないでしょうか?(漢字の箇所しか見なくなってしまうので…)

    同音異字以外の漢字についても、怪しい部分が多々あるため、読み書きのスクリーニング検査は近々受けようと思っております。

    短文の音読は、触るグリフさんの教材を利用していますが、他にオススメはありますでしょうか?

    質問ばかりですみません…。宜しくお願い致します。

    #16463
    なかッちなかッち
    キーマスター
    ここは会員限定です。
    ログイン または
    会員登録 をしてください
    >新出漢字を使った短文(例文)のひらがな部分は代筆し、漢字のみ子供に書かせている

    できるのであればひらがな部分(送りがなや前後の語句)も書けた方が良いですが、それで全部イヤになってしまうと本末転倒なので書くのは漢字のみ→書き終わってから文を音読するという方法でもいいと思います。

    音読に取り組めるかどうかは下記の2つが大きく関係していると思います▼

    ①文の長さや漢字の難度などが本人に合っているか
    ②文章の内容が本人の興味関心や好奇心に合っているか

    なので何がピッタリかは子どもによってバラバラです。

    これまで僕が似た事例で支援してきた時に使ったものです▼

    ①に関するもの
    ・STのプリント教材(https://www.stsroom.com/%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%88%E6%95%99%E6%9D%90/)の短文理解など
    ・国語教室ダウンロード(https://www4.hp-ez.com/hp/kokugo-kiso/page32)のおはなしめいろなど

    ②に関するもの
    ・カルタ、まちがいさがし
    ・カードゲーム
    ・音が楽しい絵本
    ・ミッケ、ウォーリーを探せ
    ・ゲームの攻略本

    これらは「読む力を育てる」というトレーニング視点のものですが、そもそも読みの負荷を下げるためにデイジー教科書や読み上げペン、リーディングルーラーなどを活用するのも良いと思います!

4件の投稿を表示中 - 1 - 4件目 (全4件中)
  • このトピックに返信するにはログインが必要です。
タイトルとURLをコピーしました