- 投稿者投稿
こんにちは。
小学校の特別支援学級(知的)に携わる仕事をしています。
ゲームやYouTubeが好きな多動傾向の小3男子で、ここ半年ほど中指を立てたり親指を下に向けたりするジェスチャーをする子がいます。イライラしたり、写真を撮る時、普通に友達と話している時にいたずらをしたついでにやったり、隣につき、いっしょに座学をしている時に「ファッ○ユー!」と叫んだりすることがあります。言葉の意味を伝え、本当に嫌な気持ちになること、私も傷つく、みんなも傷付くということ、見かけたらやめて、と注意しています。
自立活動で協力系のゲームをしているとその動作は出にくいです。(することはありますが…)望ましい行動を増やして望ましくない行動を減らす、という支援をしています。望ましい行動の最中にも出ます。
管理職にも伝えて話をしてもらったのですが、一向に直る気配が無く、保護者に伝えても「うちではやっていないんですけどね…家でも言ってみますね」と話してくださるものの、中々解決せず、本当に心が折れそうです。
相手のことを思いやったり、根は優しい子なのですがそのような動作や言葉をどうやったらやめさせることができるのでしょうか。
よろしくお願いします。ご相談ありがとうございます。どのような特性のお子さんかが限定的にしかわからないので、催促や一般論も混ざりますが…
書いて頂いた情報からは注目喚起行動のように思えます。
>望ましい行動を増やして望ましくない行動を減らす、という支援をしています。
これは応用行動分析(ABA)でしょうか?既にご存知の事と重複してしまうかと思いますが、その子にとって何が報酬になっているかを観察分析し、望ましい行動の時にはその報酬を与え、望ましくない行動の時には無視などをして消去を行います。
恐らく過去に「中指を立てたりファッキューと叫んだりする行動」によって、同級生の注目を得られたのか笑わせることができたとかそうした成功体験があったのだと思います。
家でしておらず、協力ゲームで満たされている事からも、学校の他児童の反応がキーになっているような気がします。
で、あれば先生だけががんばってもダメで、周りのお子さんが笑ったり囃し立てたりするのをなくすことも必要です。
加えて「そんな事をしなくても周りの友達から認めてもらえるよ」っていう経験も重要です。
頂いた情報からはこれぐらいの推測になりますが、より詳しい観察内容があればまた違った発見があるかもしれません。
もしここには書きづらい場合はzoom相談もぜひご利用ください(*´∀`*)
本当に日々お疲れ様です。先生のように心砕いて下さってる方のおかげで、日本の教育現場は何とか保てています。本当に日々ありがとうございます。
- 投稿者投稿
- このトピックに返信するにはログインが必要です。