会員登録 / ログイン

ゲームでの悔し泣きについて

10件の投稿を表示中 - 1 - 10件目 (全12件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #9306
    アバターはるまき
    参加者
    ここは会員限定です。
    ログイン または
    会員登録 をしてください
    ・子どもについて
    小1と年中の2人です。今までゲームは極たまにしかさせていませんでしたが、このGWにSwitchのマリオパーティとマリオカートを買い、家族4人で遊ぶようになりました。

    ・相談内容
    悔し泣きをさせてあげるべき?「泣いたらゲーム終わり」は良くない?

    ・詳細
    子供達2人とも、負けると悔しくて泣きます。今までトランプなどは多少手加減していましたが、上の子は小学生にもなったので私も夫もSwitchでは手加減していません。負けるのもゲームです。しかし負けると悔しくて泣き出します。「泣いたら皆んなが楽しくできないよ。」「悔しいなら練習するしかないよ。」「泣くならもうゲームしないよ。」と話していますが、あまり良くはないでしょうか。まだ感情をコントロールできない年齢なので、悔し泣きはさせてあげるべきでしょうか。ただ私も夫も泣き声を聞きながら、ご機嫌をとりながらゲームができるほど気が長くないです。今日は泣いた時にタイマーをセットして「泣いたから5分休憩」と言って中断させましたが、これもあまりよく無いのでしょうか。(そもそもゲームがまだ早かったのでしょうか)
    なにかアドバイスを頂けると幸いです。

    #9322
    アバターさつまいも
    参加者
    ここは会員限定です。
    ログイン または
    会員登録 をしてください
    うちはゲームで負けると癇癪を起こします。困りますよね…。小3長男の目標は「人とゲームを楽しむ」なんですが、結構ハードル高いです。

    参考になったポストを紹介します。
    https://x.com/adhdsavetheplan/status/1787005070376333458?s=46&t=EhauLOE88tQIL5gXtM58GQ
    負けて泣くのは面倒ですけど、泣いてるのをなだめながら「いい経験できたな」と自分に言い聞かせようと思いました。

    #9327
    アバターゆっこりん
    参加者
    ここは会員限定です。
    ログイン または
    会員登録 をしてください
    はじめまして。
    小2と年中の母です。ゆっこりんと申します。

    ゲーム泣きますよねー!うちもめっちゃ泣くんです。笑

    2パターンあって、
    スプラトゥーンみたいに相手がいなくて辞めても誰にも迷惑掛からないやつは、
    「はー、イライラするからやめるわ」
    と自分で泣く前に辞めてます。
    今やスプラトゥーンは埃をかぶっており黙って売ってもバレないです。←

    で、問題の相手がいるパターンですよね。
    うちの場合は、なんだかんだ、
    ゲーム前に
    「負けちゃったらどうする?」
    「泣きたくなったらどうする?」
    みたいに一つずつ確認をするのが効果的かな、と感じています。

    兄妹なので、どちらかが悔しくて辞めると相手は嫌な気持ちになるので、
    「一回手加減して欲しいな」みたいな交渉をさせるとか、そういう約束を最初にすると
    勝ってる方も「仕方ないなー🎵」みたいな感じで応じてくれます。笑

    泣いちゃったら(だいぶ最近見かけないですが)
    「悔しかったねー」
    「なんて伝えたらいいかな?」とひたすら言語化の練習してます。

    まーでも泣きますよね。
    母は甘いもの食べつつ頑張りましょ。笑
    プリンでも食べましょうね!笑

    #9328
    アバターふにゃこ
    参加者
    ここは会員限定です。
    ログイン または
    会員登録 をしてください
    こんにちは☺
    うちの三女(小2)も悔し泣き激しめです😭

    私は、1つの感情をたっぷり味わって(?)きちんと消化させるのも良いかなと思い、泣かせておきます。聞く耳がありそうなら「悔しかったねー!今勝てそうだったもんねー」「そこまで悔しいってことは本気でやったってことだよね。本気で何かやるってカッコイイよ👍」と共感&代弁&フォローしつつ。

    泣いていても他の兄弟は「またか」という感じで特に気にも止めず、空気が悪くなることもないので…😅
    それもどうなの?と思う所もありますが。

    ただ「〇〇ちゃんのせい」「ズルい」等他責発言が出たら「それはちがくない?〇〇ちゃんズルしてなかったよね?悔しがるのはいいけど人のせいにするのは違うよ」と言っています。

    が、これが正解なのかどんな言い方がいいのか…
    何かもう日々迷い悩みって感じですよね🫠
    毎日お疲れ様です🩷

    #9330
    アバターはるまき
    参加者
    ここは会員限定です。
    ログイン または
    会員登録 をしてください
    さつまいもさん
    紹介していただいたポストやあの方のポスト、色々と参考になりました。てんねんDrさんのアカウントをフォローしました。
    ありがとうございます!
    #9331
    アバターはるまき
    参加者
    ここは会員限定です。
    ログイン または
    会員登録 をしてください
    ゆっこりんさん
    兄弟いると大変ですよね…
    そうですよね。言語化することも練習が必要ですもんね。
    遊びを通して言葉にすることを教えていきたいと思います!
    #9332
    アバターはるまき
    参加者
    ここは会員限定です。
    ログイン または
    会員登録 をしてください
    ふにゃこさん
    一つの感情をたっぷり味合わせる。これもやっぱり必要だよな、と感じています。今この時期は感情を表出させてあげる必要もあるよなぁ、と感じつつ、人との関わり方も教えなきゃなぁと思うので、何が正解かわからず日々悩んでいます。
    気持ちの代弁やフォローなど、色々アプローチしてみます!
    #9333
    アバターふにゃこ
    参加者
    ここは会員限定です。
    ログイン または
    会員登録 をしてください
    自分の感情と他者との関わりのバランス!ちょうど今日うちでも話題になりました😭自分の感情や欲求を出すのはいいけれど、行き過ぎたらワガママや自己中だと思われてしまいそうで…家族以外の前で切り替えられていればそこまで問題ではないんですかね?💦

    マリオカート、マリオパーティ、面白いですよね☺うちは私より子供達の方が断然上手です(笑)
    三女はやっぱり負けてしまうことが多かったですが「あのカーブの曲がり方良かったよ!」とか「アイテム使うタイミング最高だね」等、負けの中にも良かった部分を見つけて伝えていた覚えがあります。
    「ご機嫌取り」というより「健闘を称える」のスタンスで☺️
    それらを聞き入れられない程泣き叫ぶようなら「1回ゲーム止めるね。好きなだけ泣きな」と距離置いちゃいます💦
    ズレてしまうかもですが、マリオカートならタイヤ等のチョイスも重要らしいですね…!(長女談)

    我が家は、負けても拗ねずに続けられるようになったのは小3か小4あたりだった気がします。
    ゲームとの付き合い方ってほんと難しいですね😭
    長々と失礼しました〜!

    #9334
    なかッちなかッち
    キーマスター
    ここは会員限定です。
    ログイン または
    会員登録 をしてください
    皆さんの回答が素晴らしすぎて違う意味で泣きそうになった中道です・:*+.\(( °ω° ))/.:+

    こうした場合の対応って、保護者さん自身の心の余裕次第で同じ方法でも大きく中身が変わってきます。

    子どもの泣き叫ぶ声って、本能的にすごいストレスになるんですよ。。。

    ですので、皆さんの意見も参考にしつつ、ゆっこりんさんがおっしゃるようにプリンでも食べながらご自身のメンタルを守ることも大切にしてくださいね!

    #9349
    アバターはるまき
    参加者
    ここは会員限定です。
    ログイン または
    会員登録 をしてください
    ふにゃこさん

    “自分の感情や欲求を出すのはいいけれど、行き過ぎたらワガママや自己中だと思われてしまいそうで…”
    →これなんですよね、悩みどころは…

    “「ご機嫌取り」というより「健闘を称える」のスタンスで”
    →今は感情のコントロールや周囲との付き合い方を学ぶ時期だから、色んな角度からアプローチして気長に付き合おうと思います!

10件の投稿を表示中 - 1 - 10件目 (全12件中)
  • このトピックに返信するにはログインが必要です。
タイトルとURLをコピーしました