会員登録 / ログイン

子どもがサイエンス分野に興味を持つには?

トップページ フォーラム 質問掲示板 子どもがサイエンス分野に興味を持つには?

タグ: 

10件の投稿を表示中 - 1 - 10件目 (全14件中)
  • 投稿者
    投稿
  • アバター匿名
    無効

    こんにちは。

    3歳1ヶ月 男の子の母です。
    最近子どもとサイエンスショーを2回見学したのですが、炎の色が変わる炎色反応だったり、液体窒素を使って花をパリパリと砕いたり、まだこれが不思議な事だって事が分からないかもしれないけど、ショーに驚きの声を上げたり、大喜びのリアクションを見せてくれます。

    化学の興味を伸ばしてあげられたらいいな、
    と漠然と思うのですが、いかんせん私は学校で学んで化学さっぱりだわーと、苦手と決めつけて学びの記憶が残っておらず、、

    保育園児でも取り組める、おすすめの化学の情報や、取り組み、居住地と遠くても(私は中国地方です)オススメの施設など、アイデアがある方がいらしたら、教えていただけると助かります!

    ひらひらひらひら
    参加者

    【市販実験キット】
    うちの息子が幼稚園児のときは、DAISOの「ピカちんキット」シリーズがお手軽に楽しめるので、みかけると買ってました。
    どうしても親がメインの作業になりましたが、息子も横でみてお手伝い(邪魔ともいう)して楽しんでましたよ〜。

    ただ、当時はアニメ放送していたのでコラボがあったようなのですが、今は在庫のみみたいです。

    似たようなものだと、LUMIKAの実験キットとかも手軽な工作気分で遊べるはずです。

    【雑誌:小学8年生】
    来月号は付録が「灰原哀のフシギ科学実験キット」で、特集も実験もりだくさんらしいので、私は購入予定です✨

    【実験×スイーツ本】
    小学生になってからですが「実験×スイーツ」みたいなお料理本を、息子みずから図書館で借りてきた事もありました。
    家庭の諸事情で、キッチンを短時間しか使えないのでスイーツは作れず…。
    バタフライピーの色水実験をした程度で終わりましたが、くいつきは凄かったです。

    【小学館図鑑ネオ”科学の実験”】
    息子のはマクドナルドでもらった付録本です…😅 おもしろそうでしたが、そのうちね…とか言ってやるの忘れてました(ダメ親)💦

    【施設】
    私は関東在住です。
    息子の食いつきがよかったのは、東京の「科学未来館」「がすてなーに」「多摩六都科学館」「板橋区立教育科学館」あたりかなぁ。化学特化じゃないですが。

    ご参考まで〜。

    アバターさつまいも
    参加者

    こどもちゃれんじサイエンスプラスの教材を中古で買いましたが、さすが大手なだけあって、小さい子でも使いやすかったです。動画を見て参考にしてもいいかもしれません。
    いろみずじっけんは、BTB液を買えばできそうです。

    スライムあそびも化学ですよね。
    ゼリーやアイスを作るのもよさそうです。
    おむつの吸水ポリマーで工作とかも見たことあります。

    正直、遊ぶのは少しで、準備と片付けの方が時間かかるのでしんどいですけど、一瞬でも興味持ったことに意味があると思いたいです。やり方を説明するのも嫌がるので、好きにやらせてます。

    実験ではないですが、化合物のカードゲーム、アトムモンスターがあります。年長のとき、子どもは結構気に入って遊んでました。年少の下の子も、たまにカードを並べて合体!とか言ってます。

    私も中国地方です。行けるところあまりないですよね〜。近くの小さい科学館の企画展をその都度行ってます。

    なかッちなかッち
    キーマスター

    ひらひらさんもさつまいもさんも凄いですね!!(゚∀゚)
    僕もめっちゃ参考になります!!やっぱり保護者さんの生きた体験談は最高ですね!!

    僕からは『宇宙』に興味をもつアイディアをお伝えします!

    宇宙をはじめ、科学に興味をもつのはやっぱり見でみたり触れたり感じたりできると最高ですよね!

    見ることに関しては図鑑や絵本、動画がとても良いツールになります。

    『宇宙』に触れたり感じたりするアイディアとしては工作がオススメです!

    🌟壁や天井に貼れる太陽系ウォールアート🌟
    ①図鑑などで太陽系の星に何があるかを調べます

    ②それぞれの星の大きさを調べます

    ③コンパスなどを使って紙を丸く切ります。はじめに地球を作って、大きさの基準にするとよいかも(木星が最大で地球の11倍、水星が最小で地球の1/3倍です。太陽は地球の109倍なので一部しか表せないですw)

    ④紙をまるく切れたら図鑑などを見ながら色を塗っていきます。塗ってみることでより深く色や模様の違いに気付けます。水彩絵の具で混ざるように塗るのもおすすめ!その時は紙を厚紙にするとよいです。

    ⑤完成したら順番に気をつけながら壁や天井に貼っていきます。黒画用紙を背景にするとより一層宇宙っぽさが出ますよ!

    💡紙粘土と絵の具で立体的に作って、吊り下げ飾りにするのもアリ!!めちゃくちゃ楽しめます!!

    ぜひぜひチャレンジしてみてください(*’▽’*)

    アバター花炎
    参加者

    3歳だとお風呂遊びを充実させるのでも、好奇心をくすぐれるかもしれませんね

    濡れタオルで風船作って 叩いてペチペチ、沈めてぶくぶく
    ペットボトルの ロケット、潜水艦
    石鹸の泡をいっぱい作って ソフトクリームやわたあめごっこ

    入浴剤でお湯が色に染まっていく様子も楽しいですよ〜
    ↓は母の独断で買ったら、小学生にも大受けだったアヒル隊長です
    黄色の入浴剤をおならだおならだと大喜びする小学生男子……🙃

    アバター匿名
    無効

    ひらひらさん
    たくさんのアイデアをありがとうございます😆
    ダイソーよく行くのに、実験グッズがあるなんて知らなかったです!コラボ商品が残ってないか、近くのダイソーに足を運んでみます✨
    ルミカも知らなかったのですが、ネットで商品を見るととっても楽しそう!100均でも取扱いがある店があるという情報や、楽天でも買えるショップがあったので、息子の様子を見ながら実験キット取り入れていきたいです。
    こんな手頃に実験グッズがあるなんてびっくりです。

    小学8年生という雑誌も初めて聞きました💡
    次号楽しそうですね^ ^発売されたら、公式の情報見に行ってみようと思います。

    東京の施設も教えて下さって感謝です。
    新年少の今年か、年中、年長どこかで東京に遊びに行けたらと思っているので、遊びに行けたらいいな、と覚えておきます^ ^

    図書館で実験の本を借りてくる、という息子さんのエピソード素敵ですね!
    我が家もそんな風に、やってみたい!の好奇心の芽を育てていきたいです。

    アバター匿名
    無効

    さつまいもさん

    前回の保育園の出来事の時にも親身にアドバイスをありがとうございます😊
    性格かも、の視点にスーっと気持ちが楽になり、それから息子にグイグイ出来事を聞き出そうとせず自然に過ごせています。すると、ふと、楽しかった事を話してくれたり、なんだか会話ができてきました!

    今回の実験も参考になるアドバイスありがとうございます!こどもチャレンジのサイエンスプラス面白そうですね✨
    調べてみると、こちゃれやってなくてもサイエンスのみで頼めるという情報にたどり着け、対象年齢の年中になった時の選択肢が広がりました!
    中古市場にも結構出てますね☺️

    一瞬でも興味を持ったことに意味があると思いたい。
    ほんと、そう願っているからこそ親はあれこれ準備頑張れますよね。
    素敵な心がけを教えてくださり嬉しいです。

    中国地方なんですね!
    関東圏の充実っぷりを見ると羨ましくなりますよね〜😅
    私も公民館などでチラシを手に入れては、楽しい企画がないか探しています。

    中国地方の施設も負けじと盛り上がって欲しいですね✨ありがとうございました^ ^

    アバター匿名
    無効

    花炎さん

    わぁ、楽しそうなお風呂の様子が目に浮かぶようです^_^
    浴育!確かにお風呂であれこれ出来ますよね!
    タオルで風船つくってぶくぶくとか、自分が楽しかった記憶も覚えてるほどです。

    ペットボトルやアヒルちゃん、ちょっとした遊べる仕掛けを持って入るだけでも子どものワクワクに火がつきそうですね!

    アイデアありがとうございます😊うちもさっそくアヒル探してみます♫

    アバター匿名
    無効

    なかッちさん

    宇宙のアイデアありがとうございます🪐
    図鑑や絵本を増やす以外で、宇宙を味わうには工作もってこいですね😆

    太陽は一部だけチラ見えになりますね。笑
    本だと情報としては何倍か書いてあるけど、便宜上似たようなサイズで紹介されているので、
    目で見て違いが分かるってすごく良さそう。

    材料を集めて、トライしてみます♫

    みなさんのサイエンスなアイデアも目から鱗すぎてめちゃくちゃ嬉しいです^ ^
    いい質問の場を作ってくださりありがとうございますー!

    アバターさつまいも
    参加者

    かなえさん

    保育園の件、お役に立ててよかったです!丁寧にお返事をありがとうございました。

    子供達がお風呂大嫌いなので、うちもお風呂遊びをしようと思いました。

    いい機会をありがとうございました。

10件の投稿を表示中 - 1 - 10件目 (全14件中)
  • このトピックに返信するにはログインが必要です。
タイトルとURLをコピーしました