会員登録 / ログイン

トイトレ

  • このトピックには10件の返信、4人の参加者があり、最後にアバターふにゃこにより1年前に更新されました。
10件の投稿を表示中 - 1 - 10件目 (全11件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #9041
    アバターふにゃこ
    参加者
    こんにちは!
    皆さんいつもご返信ありがとうございます😊

    今日は3歳4ヶ月の末っ子長男のトイトレについてご相談させてください。

    トイトレというか、今使っているオムツへのこだわりというか…
    トレパンを履くことはもちろん、オムツの種類が違うだけで「これ違う、イヤ」と言われてしまいます。
    今使っているのはグーンで、敏感肌用等特別なタイプではありません。

    洋服のこだわりも、さほど強くありません。
    靴下や首周りが狭いのが苦手なくらいです。
    お風呂にいると「おしっこでる」と言うので尿意の自覚はあります。

    園の先生は焦らなくていいよと言ってくださるのですが「他の種類のオムツも拒否」という所に難航の気配を感じ、このままのんびりしていていいのか不安になってきました…

    皆さんのお力を貸してください〜😭

    #9042
    アバターふう
    参加者
    うん、常同行動の範疇のような気がします。警戒しますよね。

    数日大目に見てあげて、休日にチャレンジ「嫌なら穿かなくていいよ~」かなあ……。
    外から見えるとこには行かないでねー……、とか条件付けが要りますが
    おうちのなかで、パンツなしで過ごすと、一気に外れるという伝説を聞いたことがあります……。
    そのあとパンツが欲しくなるかどうかは、未知数ですが……。

    出してくれればあるのに、自分の好きな紙パンツを使わせてくれないなんて、納得してくれないかもしれないですが。
    ホントにない、と思えばあきらめがつくかも………と思ったりします。

    立式トイレに慣れてもらわなきゃ、とか。お出かけ先のトイレではどうしようかな、とか男子のトイトレはまだまだ続きますんで。
    がんばりましょー。

    #9043
    アバターふにゃこ
    参加者
    ふう。さん
    ありがとうございます!
    常同行動というんですね。

    昨年の夏、家の中でおしり丸出し生活してたんです。その時は「トイレ!」と高らかに宣言→トイレで用足しができ、ごほうびシールも沢山集まりました。
    寒くなってきて丸出しが厳しくなってきた頃、パンツを提案しましたが「イヤ」と。
    オムツをはいていてもトイレでしてくれればいいかーとオムツを履かせたが最後、夏前の状態に戻ってしまいました…

    今日は「もうオムツないの」と言ったら「今買ってきて!」とお怒りでした…

    オムツを履きたい気持ちは受容しつつ、定時の声掛けで排尿はトイレでする。が今本人に一番ストレスなくできるトイトレでしょうか…

    #9044
    アバターふう
    参加者
    こっちのお願いのタイミングで用足ししてくれれば十分なので、とりあえず定時排泄で十分です。と療育の先生に教わりました。

    ところで「お兄さんパンツ」はなぜキライなのか……も、観察が必要でしょうか。
    ポケモン柄とかに降臨してもらえば変わるかしら?

    なんか穿かないと外には連れてけない……のは大人の事情ですしねえ……。

    #9048
    アバターふにゃこ
    参加者
    どハマリしてるキャラクターがそんなになくてですね…😵マイクラ辺りが好きそうなんですが120〜で末っ子のサイズ展開はされてなく…ずり落ちずいけそうなサイズで買ったマリオ(ラメつき✨)を見せましたが笑顔は最初の一瞬だけでした。
    履いてすらいないので肌触りの問題でもなさそうですしね。
    園で他の子がパンツ履いてるの見て良い刺激になることを願います。

    トイトレの中で私が一番苦手な定時声かけをまずは頑張ってみます😫

    #9066
    なかッちなかッち
    キーマスター
    ふぅさんのアドバイスがさすがすぎますね!!!

    尿意も感じることができていて、トイレでの排尿体験も夏に成功しているのであれば定時声かけ+園での練習で十分にトイトレ可能だと思います。

    うちは娘も少し遅めだったのですが、その時はたまたま届いたし◯じろうの無料DVDの「しゅーしゅー!といれっしゃー!」っていうトイレの歌で行くようになりました 笑

    下の子は今ブンブンジャーにどハマりしてるので、「ブンブントイレット!!!ゴーゴーゴー!!!」って言って連れて行ってます。

    #9075
    アバター匿名
    無効
    ふにゃこさん、こんばんは。

    ふぅさん、なかッち先生からの返信で解決済みかと思うのですが、おまけ的な感じで(笑)。

    私は保育園で働いているのですが、
    3歳4ヶ月、おむつを穿いている子は大勢いますよ!

    そして保護者の方も様々です。
    早く外したい方(おむつ代をなくしたい方含む)、
    いつか外れるからのんびりいきます〜という方、
    保育園でやってくれるんですよね!?という方(笑)。

    お母さんの焦りが伝わってお子さんのプレッシャーになり、トイトレを中断することもあります。

    幸い、お子さんはプレッシャーを感じてはなさそうですし、園の方でも「焦らず」と言ってくれているのなら、ゆったり構えていていいんじゃないかなぁと思います♪

    #9076
    アバターふにゃこ
    参加者
    なかッち先生、ありがとうございます😊
    しましましっぽ、我が家も長子の時にお世話になりました🤭

    末っ子の場合は上の子達の影響か子供騙し的なことが全然通用しなくてですね…
    末っ子の好きなキャラ(レインボーフレンズのブルーとか、ゲームか何かのピエロのポムニ…)のイラストをトイレに貼ったりはしていますが見向きもされずです😭

    はっ😳そういえば、お風呂に行くときは列車ごっこでついてきてくれるのでやってみます!!

    #9077
    アバターふにゃこ
    参加者
    すがさん
    現場の先生からのお声嬉しいです✨
    ありがとうございます😊

    私もオムツ外し自体にはそこまで焦りはなく、そのうち園の子供達からの刺激もあるだろうなーとのんびり構えているのですが…

    「オムツの種類が違うだけで嫌がる」という点に引っかかっています。ふうさんが教えてくださった常同行動に当てはまるのなら、こだわりがどんどん強くなる前に何か対処したほうがよいのでしょうか…

    タイトルを「トイトレ」にしてしまいましたが、一番の悩みはそちらだったかもしれません😵‍💫紛らわしくてごめんなさい😭

    #9078
    アバター匿名
    無効
    ふにゃこさん、そちらがポイントだったのですね。
    こちらこそ、失礼しました💦

    園の先生に相談してみても良いかもしれません。
    ※「軽く聞いてみる」くらいのノリです。

    私個人の意見としては、
    「対処しなくても大丈夫なんじゃないかな?」というのが率直なところです。
    ※無責任に聞こえたらごめんなさい。

    私は末っ子くんのことを知らないので
    (そして、ふにゃこさんの過去の投稿など、全て読めているわけではないので)、
    的外れかもしれません。
    ですが園の先生なら、末っ子くんを毎日見ているので、より適切な意見、アドバイスをしてくれるのでは?と思いました。

    もし、末っ子くんの日頃の様子(発達)を踏まえて、早めに対処した方が良い場合は、園での様子や、園生活での気になるところなどを教えてくれたり、家での様子を聞かれたり、何かアドバイスされるかもしれません。

    ただ、いやいや全然心配いらないよ!という場合でも、「お母さん、不安に感じているみたいだから寄り添いましょう」と、アドバイスをされる可能性もありますが…。
    ※そう言った意味で、「軽く聞いてみるノリ」が良いかなと思いました。

    ちなみに、私が関わった子の中でもいましたよ。
    その子はおむつのメーカーが変わったら穿くのを嫌がったので、前のメーカーに戻してもらいました。
    その他、別の子で、「せっかく買ったのに穿かないから買い直したんです!」とお母さんから愚痴を聞くことも。

    園では、ズボンやエプロンなど含め、これは嫌、これじゃなきゃ嫌、となったら、その子の気持ちを尊重して対応する形がほとんどかなと思います。
    そしてその子たちにに対して、「こだわりがあって『心配』」と園で話題になるケースはほぼありませんでした。

    あくまでも、私が働いた複数園での話ですが、参考まで!

10件の投稿を表示中 - 1 - 10件目 (全11件中)
  • このトピックに返信するにはログインが必要です。
タイトルとURLをコピーしました