もう本当に僕の子どもの頃を見てるようで、懐かしい気分になっちゃいます。
そーなんですよねーーー。その場の「楽さ」で嘘ついちゃうんですよねーーー。話とかも人目をひきたくてすぐ盛っちゃってました。
本題に戻って、宿題に関して言えば「どれだけ大変かを視覚的に表す」のも一つの手です。
過去の「やらなかったせいで大変だった」というものを記憶じゃなく、記録に残しておいて
1日分
・△ページ
・△分
・母の気持ち😊
1週間分
・○ページ
・○時間
・母の気持ち 💢💢
2週間分
・⬜︎ページ
・⬜︎時間
・母の気持ち 💢💢💢💢
と一覧表にしておくのもアリです。更に意識しやすいよう、ページ数を実際に付箋で表して厚みを感じさせるのも有効です。
ただ、何より有効なのは「やばい。後回しにできない」って感じさせる母から醸し出される空気感だったりもします。
Ps.今年33歳になった僕はいまでも見通しを立てるのが苦手なので、予定が入った瞬間にGoogleカレンダーに入れて「いつ終わらせるのか?」を決めたり、全部付箋に書き出してデスクの前に貼ったりしてます。それでも締め切り間際で焦ってたりします(°∀°)