- 投稿者投稿
- 2024年3月21日 #8735
ちはる
参加者うちの場合は担任の先生から「教材は発注した分は費用が発生しますが先の分はどうしますか?」と言われたので全部ストップしてもらいました。給食もすぐ止めてもらったしPTAも抜けたので学校関連の支払いはゼロです。そこに関して特に学校側が渋ることはなかったです。
手続きは特に大変なことはなかったです。ただ、入学3日で学校行くのやめた時に息子が学校には全く行く気がないことと登校したとしてもストレスで潰れるだろうことをかなり説明したんですが、そこが伝わるまでにちょっと時間かかりました。
うちは保育園の時から登園嫌がることが多く、小学校入学3日で通うのやめて給食が始まったら給食だけ母子登校してそれも3日でやめて完全に行くのやめることにしたのであまり参考にならないかもしれませんが…。
ちなみに「学校に行きたくなったらいつでも行けるから言ってね」と息子にも伝えてありますが現時点で一度も行きたいと言ったことはないです(現在2年生)食べない給食・やらない教材の費用は自宅での食費や教育費に使いたいですよね。
私だったらまず校長に相談、あまり埒が明かないようなら教育委員会に電話して相談するかもって思いました。うまく停止できますように^_^
2024年3月21日 #8738ふにゃこ
参加者せなさんありがとうございます😊
「クラスの仲間だから無理」って…意味わかんないですね🙄仲間なら困ってることがあれば助けるものでは?お弁当持参や保健室登校、先生に聞く限りではうちの子供達以外いないらしく…先生方も扱いに戸惑っているのかもしれません。
2024年3月21日 #8739ふにゃこ
参加者ちはるさん
入学3日でやめる決断をされたの、すごいですね…!
もしかしたらまた行くって言うかも、みたいな保護者さんの気持ちの揺れはありませんでしたか?そうなんです🥺
使わない物にお金払うならもっと有意義な使い方したくて…
今は基本担任とのやりとりなんですが、校長先生に直談判もアリなんですね!
そっちの方が話早そうですしね。体験談、参考になります…!!
ありがとうございます☺2024年3月22日 #8740あー
参加者我が家は副教材、給食費は今年度は止めませんでした。給食食べたい、で行く日があったので。
来年度は最初1ヶ月行かなさそうであれば止めようかな、とおもっています。
副教材は支援級でも利用できるので一旦そのままにする、と言う形で学校と話しています。2024年3月23日 #8741ちはる
参加者入学3日で行くのやめることを決めた理由はいろいろとあるんですが、保育園行くのやめたときにその日から息子の精神状態がものすごく良くなった体験などがあってです。
行きたくなったらいつでも行けるし、そもそも「学校だけが選択肢ではない」という考えもあったので決められました。
ちょっとドキドキしたましたが決めたらスッキリでした^_^
- 投稿者投稿
- このトピックに返信するにはログインが必要です。