3件の投稿を表示中 - 1 - 3件目 (全3件中)
- 投稿者投稿
匿名
無効先程スペース拝聴しました。
我が家は15歳と17歳。成人まではあと少し。でも、まだ定まっていません。難しいです。
本音を言えば、長男は障害者雇用か移行支援と思っていましたが(長男は支援高)その道も難しく、作業所は向いてない。本人ももう少し学びたいと。
次男は高校入学なので、またここで色々な道があるだろうし…。
難しいです(2回目)なかッち
キーマスターすでにご存知かもしれませんが高校卒業後の進路としては
①福祉施設などに入所(61.1%)
②企業や作業所に就職(31.2%)
③大学・専門学校へ進学(2%)
④教育訓練機関に入学(1.6%)
⑤その他(4.1%)という進路になっています。
④は移行支援に近いのですが、4年間かけて自立訓練や社会でのルールなどを学びます。
大阪にある民間の教育訓練校🔻
http://www.school-kirt.jp/ご本人の「学びたい」が何を学びたいのか?
なぜ学びたいのか?
そのために必要なことは何なのか?
といった意思を確認して尊重することも大事になってきますね
ふう
参加者ツイッターからちまちまたぐりよせて、ようやく聞けました、この日のスペース。
落ち着いて聞きたいし、リアルタイムできけないのはしょうがないかな…
とは思いますが、きっともうすこし要領よくたどり着く方法があるんじゃないかなあ……とは。反省。卒業の季節。このコはいつまで親と同居するかな?どこに旅立っていくのかな?とか考えますね。
寝たきりの子を抱えるママが、二人で入所して老障生活したいって言ってました。
地元には対応できる施設はまだありません。難しい取り組み。悩ましいところ。- 投稿者投稿
3件の投稿を表示中 - 1 - 3件目 (全3件中)
- このトピックに返信するにはログインが必要です。