小4の娘について。とにかく、計算が苦手です。掛け算や割り算は何とかできるのですが、繰り上がりの足し算、繰り下がりの引き算が出来ません。苦手というレベルではありません。出来ないのです。
なかっちさんの著作の「算数遊び&教材アイディア」に載っている「ハウメニーブロックス」もやってみました。
中のブロックが8以上になると、難しいです。
さくらんぼ計算をしてみたり、足す引く計算尺や、数シートを使ってみたり。
その時は出来るのですが、一人では計算出来ません。さくらんぼ計算は、私が側についていて、一つ一つ、「10にするには、いくつ足りない?」「これは、いくつといくつに分けられる?」ときいてやらないと、解けません。さくらんぼ計算の順番を、分かりやすく紙に書き出して、一人で解くようにしてみましたが、出来ません。
ここまで努力しても、出来ないのなら、計算機を使ってもいいと思うのですが。どうでしょうか?
担任は2年生までの計算機を使わせてくれました。3年生になって現在の担任になってから、計算機は一切使わなくなりました。そして、ひたすら、娘の苦手な分野だけ勉強させます。
「苦手」は克服するのではなく、上手く付き合っていくものでは無いでしょうか?
ここまで、娘の出来ないことについて書きこみましたが、出来ている所もあります。こないだは理科(交流級)で100点を取ってきました。ピアノも、毎日練習して、ピアノ教室の先生にも誉められます。ニュースにも関心が高いです。
こうゆう子ですから、計算機を使って、数の面白さを知ってもらいたいのですが。足し算と引き算だけが、算数じゃないのですし