会員登録 / ログイン
会員限定小3教材小5教材算数教材限定教材

分数・小数クロック

会員限定

小5算数「時計と分数」のお助けアイテム!分数の概念理解や計算の補助、時間を分数倍したり小数倍したりする時の視覚支援として使ってみてね🌟

\タップで開く/

小5算数の「時計と分数」は、ひっじょ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜に難しい単元です。

恐らく大人でも半分ぐらいの方は問題を間違えまくるような内容です。

例えばこんな問題です🔻

◆次の〔 〕内の数を分数で答えよ。

① 35分 = 〔   〕時間
② 44分 = 〔   〕時間

◆次の〔 〕内の数を整数で答えよ。

③ 14/15時間 = 〔   〕分
④ 9/20分 = 〔   〕秒

ちなみに答えは

①…7/12時間
②…11/15時間
③…44分
④…27秒

でした!めっっっっっっっちゃ難しくないですか!?

しかもこれ、そんなに授業で時間を割いて教えません。

「分数倍」というものを扱う授業の時に、長さや重さの分数倍に混じってちょびっとやるだけです。

しかーーーーし!!!学校で教えていてもココだけ明らかに難易度が違います。

時間という目に見えない数量感覚と、分数という2つの値の比によって量を表す割合の2つの難しい概念を獲得していて初めて理解できるものなんです!!!

確かに分数に表して約分をしていく解き方だけ教えれば答えだけは出せるかもしれません。

しかし、納得や体感を伴っていないので高確率で忘れます。

そして小6の分数のかけ算わり算の文章題や、数学の三角関数などで再び登場した際に意味がわからなさすぎて頭をかきむしりたくなってしまいます。

そんな激ムズな内容なんですが、これにアプローチする教材が世の中に全然ない!本当にない!

試しに「分数 時計」ってネットで調べてみてください。

驚くほどヒットしません!!!

というわけで、そんな算数嫌いまっしぐらな内容を少しでも視覚的に理解できるようにこの教材を作りました!ぜひ活用してみてください!

こんな子におすすめ

✅ 分数の概念が理解できていない

✅ 時間の概念がまだ未熟

✅ 計算するときの視覚的な補助がほしい

✅ 手を動かした方が理解しやすい

使い方

関連する記事

「小学3年生に1/2時間をどう教える?」

🔻 教材DL 🔻

◤ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄◥
ここからはデキルバ会員限定です。
会員の方はログインをしてください。
会員でない方は会員登録
お願いいたします。
◣______________◢

CAPTCHA


   

コメント

タイトルとURLをコピーしました