会員登録 / ログイン

勉強嫌いなうちの子が笑顔で学ぶ!デキルバのLIVE授業を徹底解説

デキルバブログ
デキルバブログ

「机に向かう学習は嫌がる」
「練習問題や暗記は面白くない!」
「そもそも鉛筆を握ることが辛い」

そんな子どもたちの不快感は、学習への抵抗感を下げてしまいます。
特に発達に凸凹があったり、学校での授業に辛い思いをしたことのある不登校の子ども達のは、学習に対して大きな抵抗感を抱えていることも。

だけど「そっか、じゃあ勉強しなくてもいいよ~」とは言えない…のが親心ですよね。
では、お子さんは一体“勉強”の何に抵抗感を感じているんだと思いますか?

勉強は大切。そんなことわかってる。だけど…

✅机の前に一定時間座るのが疲れる
✅問題を解いたり、覚えたりすることが難しい
✅集中力が続かない
✅書くのが苦手なのに、書かされる
✅間違いたくない
✅内容そのものに興味が持てない

そんな思いから、学習へのアクションが遠ざかっているんです。

今回は、そんな子どもたちが笑顔になる!自信がつく!理解が深まる!デキルバのLIVE授業の魅力についてお話します。

子どもだって、成長したがっている。

宿題をしようとしない、勉強と聞くと嫌がる…

そんな子どもを見ていると「うちの子はやる気がない…」と思ってしまいませんか?
「もっと頑張りなさい」とか「やらないとダメ!」と無条件についつい言ってしまうけど、そんな言葉がけが子どもにとって良いとも思えずモヤモヤ…そんなおうちの方もいるのではないでしょうか。

本当は自分だって学びたい。

人間は誰しも「できるようになりたい」という思いを持っています。
それは、勉強の苦手なお子さんも同じです。
自分だってできるようになりたい、でもできない自分はダメなんだ…と、小さな心の中でもがき苦しんでいます。
そしてそんなお子さんを一番近くで見ているおうちの方も、同じようにもがいておられることと思います。

「このままだと、どんどん勉強がわからなくなる…」
「子どもが自信をなくしてしまう」

そんな不安は、何もしなければ大きくなるばかりですよね。

そこで、心からオススメしたいのが『遊びで学ぶ夢中体験』をお届けしているデキルバ講師によるLIVE授業です。

学習に抵抗感のあるお子さんのつまずきはどこにあるのか?を熟知したプロの講師たちが、お子さんの興味が湧き、かつ困難を取り除いた形で展開するオンライン授業です。

具体的に言うと、ひたすら暗記や書き取り、練習問題など一切ナシ!また、身近なトピックやオリジナルのおもしろ学習教材を使って、学びの機会を作ります。

目の前で講師が繰り広げる驚きのメソッドは、大人も思わず「おもしろい!」と声に出すほどのオリジナリティです。また、カメラオフやマイクオフなど、お子さんへの負担の少ない形で参加していただけます。

万が一途中で離席してもOK!授業終了後のアーカイブ動画もあるので、あとからでも観なおせます。

デキルバのLIVE授業の内容例

《国語》
『ヘンテコ作文ゲームで助詞を学ぶ読解力UP授業』
「て」「に」「を」「は」などの助詞の使い方がわかる授業です。
カードを引いてできた文章は「友だちが 公園で 爆発した」…!?
「そんなことありえないって~!」と思わず笑ってしまう文章を作りながら、作文力UPを狙います!

《算数》
『立体パズルで遊んでわかる体積の授業』
小5で登場する「体積」。紙の上で見た二次元のものではなく、立体的なパズルを使って「体積とは何?」「なぜこの公式で体積がもとめられるのか?」といった、算数の原理がわかるようになります。
また、体積を求める上で必要な「単位」の理解が深まるクイズタイムも!

《社会》
『爆笑すごろくを作ろう!<東北地方編>』
都道府県の名前や特徴を暗記するのはちょっと待って!「おもしろい!」「そうなんだ~!」と、感情が動くことで記憶に残りやすい社会科の授業があります。
秋田県のなまはげや青森県のねぶた祭りなど、都道府県の文化を交えたすごろくを作って記憶への定着を促します。

《理科》
にじいろの水を作ろう!ものの性質がわかるサイエンス実験
「どうしてそうなるの?」という疑問は、理科の学びが深まる大きなチャンスです!
重さの違う液体をコップに注ぐと、あっと驚くにじいろの水ができあがり…!
驚きと感動が、理科への興味を育てます。おうちでも遊べる実験の授業です。

《英語》
『英語で動物を数えよう!ジャングル探検ツアー』
動く動物の映像を見て、気分はまるでジャングル探検!ジャングルをかき分け、見えてきた動物の名前は…?また、見えた動物の数を数えて単数形と複数形を学びます。
英語がはじめてのお子さんでも楽しめる英語遊びの授業です。

《プログラミング》
『Scratchでゲームをつくって遊ぶ授業』
プログラミングツール「Scratch」を使って、画面の上から落ちてくる果物をキャッチするゲームを作ります!プログラミング初体験のお子さんも、「自分でゲームが作れちゃった!」と大喜びするはず。
プログラミングのファーストステップにとってもオススメです!

いかがでしょうか?
どれも遊びを軸に、それぞれの教科の学びが深まるようなプログラムになっています。

さらには授業後は講師からの授業説明の時間も設けるので、直接の質問も大歓迎!家庭学習においてのアドバイスもさせていただきます。

実際受講した方からは

なかなか学習に気持ちが向かなかった我が子が45分笑いっぱなし!

授業後にも、学んだことを口にしています!

次のLIVE授業はいつ?と子どもから聞いてきます!

と、嬉しいご感想をいただいています。

こんな、学習が苦手な子だからこそぜひ体験してもらいたいデキルバのLIVE授業は毎月4回程度、ほぼ毎週行われています

ひとりでも多くのお子さんに

「できた!」
「おもしろかった!」
「勉強って嫌じゃないかも!」

という気持ちを感じてもらい、ご家族で笑顔になってもらいたい。
そんな思いでデキルバ講師一同、日々授業研究を行っています。

たくさんの方に参加してもらいたいのですが、ひとりひとりのお子さんとコミュニケーションを取りながら授業を進めていきたいので、1授業あたりの定員は4~8名程度。

そこで、「LIVE授業、ちょっと興味ある」という方には常にLIVE授業情報をチェックしておいていただきたいのです

なお、デキルバの授業はメンバー限定価格が設定されており、通常であれば1回6,000円のところをメンバーさんは4,500円OFFの1,500円で受講していただけます
まだデキルバの会員になっていないという方は、ぜひ会員登録をして限定価格でLIVE授業を体験してくださいね。

 

タイトルとURLをコピーしました