会員登録 / ログイン

🔑【小学校国語】文の能動と受動『ネコとネズミがする/される』

小学校国語-文の能動と受動(やりもらい表現)を遊びながら学ぶ教材 国語教材
国語教材限定教材

ネコが

国語文法における『動作を受けるものを中心にして表現する文章』『受身・受け身(うけみ)』の表現を学べる教材の説明画像①

ネズミを

国語文法における『動作を受けるものを中心にして表現する文章』『受身・受け身(うけみ)』の表現を学べる教材の説明画像②

ひっかく!

国語文法における『動作を受けるものを中心にして表現する文章』『受身・受け身(うけみ)』の表現を学べる教材の説明画像③

ネズミが

国語文法における『動作を受けるものを中心にして表現する文章』『受身・受け身(うけみ)』の表現を学べる教材の説明画像④

ひっかかれる!

国語文法における『動作を受けるものを中心にして表現する文章』『受身・受け身(うけみ)』の表現を学べる教材の説明画像⑤

同じ場面を表す言葉を探して、受け身の言葉を楽しく学んじゃおう!

『する/される』の受身・受け身の表現が苦手な子にオススメ

✅ する/される といった能動態と受動態を使った文の違いを読み取ることが苦手

✅ 文章を読むことが苦手で練習したい

✅ 読解力をアップしたい

\ プリントや書くことが苦手でも大丈夫! /
小学校国語-文の能動と受動(やりもらい表現)が
わかるようになる

その①

元の文と同じ場面を表す選択肢を探して〇をつけましょう。

小学校国語-文の能動と受動(やりもらい表現)を遊びながら学ぶ教材の遊び方②

その②

元の文と同じ場面を表す文を考えて、当てはまるものを線でつなぎましょう。

🔻 教材DL 🔻

ここから先は会員限定です。
ログイン または 会員登録 をしてください

\ 漢字学習の土台になる /
こちらの記事もチェック

記事執筆
デキルバ講師。千葉大学教育学部。塾講師、小学校教員、児童指導員を経て現在に至る。著書『苦手さのある子も夢中になる国語遊び&教材アイデア』

オジャ|小澤 樹
デキルバ。夢中力クリエイター

塾講師、小学校教員、児童指導員を経て現在に至る。著書『苦手さのある子も夢中になる国語遊び&教材アイデア』。

 

タイトルとURLをコピーしました