10以上の数が覚えられない…
「10以上の数がなかなか覚えられなくて、ただ数字を数えるだけだとすぐに飽きてしまう…」
なんて悩みはありませんか??
10以上の数は子ども達の生活や遊びの中で、登場する機会も少なく、定着するまでにひと工夫必要になります❗️
ただ数を数えるだけだと、退屈だし子どもは中々集中してくれません…💦
かといって放っておくと「21」の事を「じゅうにいち」とか「にいちじゅう」なんて間違えた読み方で覚えてしまう事もあります💦
僕がこれまでに個別サポートしたお子さんの中には、授業中に読み間違えた事を先生に何度も訂正させられ、クラスの子からも笑われたことがトラウマになり、学校で『*場面緘黙』になってしまったお子さんもおられました…。
*場面緘黙:家などではごく普通に話せるのに、「特定の状況」では声を出して話すことができなくなる症状が1ヶ月以上続く状態のこと。
そこまで深刻になるケースじゃなくとも、できれば無味乾燥な数字の読み上げではなく、楽しく学びたいですよね!
10以上の数を楽しく学べる感動おたすけアイテム
そこでオススメなのが、子ども達も大好きな『プッシュポップ』です!!

ぷにぷにとした感触がクセになる子ども達に大人気のアイテムですね
(最近流行りが廃れてきましたが…笑)
皆さんの中にも、お子さんにおねだりされて購入した方や
「子どもよりも自分がハマっちゃった」なんて方もおられるのではないでしょうか?
実はプッシュポップの中には10×10の100マスの物や、数字が書かれた物もあります。


こうしたプッシュポップを使う事で楽しみながら数に親しんでいく事ができます!
★数えながら順番に押していく
★大人が指示した数字を探して素早く押す
★子どもが押した数字を大人が素早く答える
★ゲームの得点表代わりに使用する(今の得点のところをプッシュ)
などなど、アイディア次第で様々な遊びが楽しめます❗️
お子さんに「これでどんな遊びをしてみる?」なんて質問すると、お子さんの今の理解度に即した遊びのアイディアが出てきやすくなりますよ♪
たし算ひき算の計算にも使えるし、かけ算や面積の学習にも使えます❗️❗️
遊究舎の『先行入会特典Live授業』をご覧になった方なら、「わり算にも使える!」と閃いたかもしれませんね🌟
それだけじゃなく、プッシュポップはぷにぷにするだけで指先の感覚が育って器用さの向上も期待できますし、こうした柔らかな感触を楽しむ『スクイーズ玩具』は、*情緒の安定にも効果的です✨
*触覚の快・不快やシリコン製品の苦手さは個人差があるので全てのお子さんに効果があるわけではありません。
算数を学び始めた段階では、プッシュポップを使って、楽しく遊びながら数に親しんでみるのもオススメですよ❗️
コメント