お子さんが「時間の文章題が苦手」という方へ!
そのつまずきを遊びながら解消しませんか?👀✨
🌟こんな方にオススメ🌟
✅ 時間の問題が苦手…
✅ 文章題で混乱する…
✅ 親もどう教えていいかわからない…
✅ 子どもに学ぶ楽しさを知ってほしい
✅ 子どもに算数を好きになってほしい
✅ 子どもに自信をもってほしい
1つでも当てはまる方は、ぜひ本講座を体験してください🌟
お子さんは『時間の問題』得意ですか?
本授業では「残り時間」や「進める量」を、子どもが自然と意識して定着する遊びをおこないます。お子さんは夢中になっている内に「時間の問題」が得意になっていきますよ🌟
⏰予定している遊び⏰
<時間ことばクイズ>
「時刻と時間」の学習では、「経つ・かかる・針が進む・前・あと」など、他の学習では使わない言葉が出てきます。これらの「時間ことば」を三択のクイズ形式で気軽に確かめていきます。間違えたとしても「そういう意味だったんだ!」と確かめられたらそれでOK!まずは前提となる言葉の知識をととのえます。
<1時間後にドッカーン!>
60分ごとに爆発する時限爆弾が、自分の番に爆発しないようにしながら、爆発回数が0になるまで皆で針を進めていく遊びです。運もあり、かけ引きもあり、ドキドキしながら1時間=60分であることを繰り返し体感していきます。「あとちょっとで爆発する!」と残り時間を強く意識しますよ。
<時計すごろく>
じゃんけんで勝った人が時計の針を0に向けて戻していきます。なかッちと勝負をして、子どもチームがはじめに0時0分にゴールしたら勝利です。勝った時に戻る分数は、グーなら30分、チョキなら40分、パーなら50分と差をつけることで計算力を高めます。
どの遊びもとっても楽しくて、算数ギライなお子さんも夢中になりますよ🌟
遊びながら「時間の感覚」を育て、時計や時間が得意になりたいという方は今すぐご予約くださいね🔻
\5名で受付終了/
コメント