会員登録 / ログイン

返信先: やってもらうのが当たり前になっている

#2011
なるなる
参加者
ここは会員限定です。
ログイン または
会員登録 をしてください
こんにちは。

私も、樹奈さんのように、本人が1人でできた喜びや自信をつけれるように動きますね。

小さい時は、まずは、洋服をどれ(どっち)着る?
どの茶碗で食べる?とか選択することから始めたかも。。

小さい頃はよくこっちが助けてもらうような形をとってましたね。
あ、お母さん忘れものしたから、靴を1人で履いてて、助けてくれる?とか。(その間、一緒にいません。)
できたら、すごいお母さん助かった!!!といいます。
すっかりお母さんは忘れん坊として、子供に定着しましたが。。😅
 

あと、本人と話しをしますね。
例えば、お父さん、お母さんは何時に出発できないと、電車に乗り遅れて困るんだけど、どうしたらいいと思う?とか。
すると、丸々で何時までは遊びたいから、何時になったら着替えるとか。

参考になれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました