会員登録 / ログイン

返信先: 週末しゃべるばの感想コーナー

トップページ フォーラム 質問掲示板 週末しゃべるばの感想コーナー 返信先: 週末しゃべるばの感想コーナー

アバター匿名
無効

3/11週末しゃべるば、耳だけ参加のバタコです。先日はありがとうございました。

春休みの過ごし方がテーマで、毎年長期休みの過ごし方で悩んでいた(一日中ゲームなど)のでとても参考になりました。
以下私の覚書&メモ代わりに…(もし「そんなこと言ってなかったよー」というところがあれば訂正お願いいたします💦)

【春休みの学習について】
・一年間の復習をするのではなく、4月に習う範囲の予習をする。

・教科書会社で単元一覧を検索すると、4月に習う範囲がわかる。

・予習が難しい場合、現学年の関わりがありそうなところを復習する
→新5年生4月の範囲なら、4年生4月で習った範囲など。
教科書はうまくできていて、学年は違っても同じ構成順になっているため、毎年同月に昨年と同じような単元(の発展形)を習うことが多い(ちょっと書き方怪しくてすいません…)

・算数プリモン で検索

・算数は毎年復習のチャンスがある。→新しい単元をやる前に必ず土台となる部分の復習があるため

結論:春休みは復習するんじゃなくて、ブーストをかける

復習じゃなくてブーストをかける、目からウロコでした~。
毎年市販の問題集を買っては復習させていたので…そしてだいたい途中までしかできなくて終わっていたので…。

我が家の課題としては、予習やるにしてもまずどうやってやらせるか、です。
そもそも「これやってみよっか」ですんなりいく娘じゃないので…しかも「これ次習うとこだよ」なんて言ったら「習ってもないのにわかるわけない!!」と拒否反応起こされそうなので、最初のひとこえをどう掛けるかが問題です。

それにしても体積ゲーム難しかったです!耳だけ参加のはずが、ついクイズに挑戦してしまいました。そして間違えました…

タイトルとURLをコピーしました