会員登録 / ログイン

返信先: 春休みに受けたい授業

トップページ フォーラム 質問掲示板 春休みに受けたい授業 返信先: 春休みに受けたい授業

なかッちなかッち
キーマスター

花炎さん
>「イカ」と「カイ」は別物

着眼点は同じだしおもしろいです!

一文字目の箱、二文字目の箱があってそこに文字を当てはめるような感覚ですよね(о´∀`о)

この「箱」の感覚が「位取り」になります、補助教材の「数カード」を使えばかなりイメージしやすくなりますよ!
https://dekiruba.com/materials/sansu/items/

あさみんさん
6〜8の認識が極端に弱くなるのは算数障害の特性からくるものだと思います。

数を覚えたての幼児(3〜5歳ぐらい)のお子さんなら日常的にみられるし、定型発達の人でも6〜8が何となく苦手って方は多いです。

原因は不明なんですが、一説では、人間が数を数え始めた頃(6000年ぐらい前)には、片手で数えられる数をひとまとめとして捉えていたからかも…みたいな記述は見た事あります。

タイトルとURLをコピーしました