会員登録 / ログイン

返信先: 子どもがサイエンス分野に興味を持つには?

トップページ フォーラム 質問掲示板 子どもがサイエンス分野に興味を持つには? 返信先: 子どもがサイエンス分野に興味を持つには?

ひらひらひらひら
参加者

【市販実験キット】
うちの息子が幼稚園児のときは、DAISOの「ピカちんキット」シリーズがお手軽に楽しめるので、みかけると買ってました。
どうしても親がメインの作業になりましたが、息子も横でみてお手伝い(邪魔ともいう)して楽しんでましたよ〜。

ただ、当時はアニメ放送していたのでコラボがあったようなのですが、今は在庫のみみたいです。

似たようなものだと、LUMIKAの実験キットとかも手軽な工作気分で遊べるはずです。

【雑誌:小学8年生】
来月号は付録が「灰原哀のフシギ科学実験キット」で、特集も実験もりだくさんらしいので、私は購入予定です✨

【実験×スイーツ本】
小学生になってからですが「実験×スイーツ」みたいなお料理本を、息子みずから図書館で借りてきた事もありました。
家庭の諸事情で、キッチンを短時間しか使えないのでスイーツは作れず…。
バタフライピーの色水実験をした程度で終わりましたが、くいつきは凄かったです。

【小学館図鑑ネオ”科学の実験”】
息子のはマクドナルドでもらった付録本です…😅 おもしろそうでしたが、そのうちね…とか言ってやるの忘れてました(ダメ親)💦

【施設】
私は関東在住です。
息子の食いつきがよかったのは、東京の「科学未来館」「がすてなーに」「多摩六都科学館」「板橋区立教育科学館」あたりかなぁ。化学特化じゃないですが。

ご参考まで〜。

タイトルとURLをコピーしました