トップページ › フォーラム › 質問掲示板 › 小4「何十÷何十」の割り算について › 返信先: 小4「何十÷何十」の割り算について

無効
小4割り算がタイトルでしたので、こちらに質問失礼します。
現在「三桁÷三桁」の筆算で苦労しています。
これまでの二桁÷二桁や三桁÷二桁はスムーズとはいかなくとも、なんとかできていたのですが…。ここにきて一気に解けなくなりました。
859÷127などの問題で、解き方解説には「まず859のなかに127がいくつくらいあるかをイメージして…」とあるのですが、
もともと数量の感覚が弱いのでそれのイメージがうまくできません。
おそらく今までも85のなかに12がいくつくらいあるか、と言われてもイメージできていなかったと思うのですが、まだ数自体が小さかったので数シートなどを使って対応できていました。
毎回コインの絵を書いて説明しますが、例題のような割り切れない数&数が大きくなると混乱が激しくなるようです。
あとは「おおよその数」で商を立ててみること(→おおよそって何、違う数じゃん!と感じてしまう)や、
解きやすくするために手順を増やすこと(859を850と9にわけて考えるなど)に苦痛を覚えるようです。
どうすればよいでしょうか、お知恵をお貸しください。🙇