会員登録 / ログイン

返信先: 人との会話、教えてもらう時の様子について

トップページ フォーラム 質問掲示板 人との会話、教えてもらう時の様子について 返信先: 人との会話、教えてもらう時の様子について

古賀ちゃん古賀ちゃん
参加者

    こんにちは!
    公認心理師の古賀ちゃん(https://x.com/sugar_xxoo)です!

    少しでも参考になればと思ったので回答の方書き込みます!

    お話の聞き方、心配になるポイントですよね。
    koukunさんの仰る通り、今後のSOSの出しやすさ、対人関係の構築のしやすさに大きく関連してくるところになってきます。

    書いてある情報からのアセスメントになりますので、要点がずれていたらごめんなさい🙇‍♀️

    ADHDを持たれているとの事でしたので、「話に集中する難しさ」「他の刺激への目移りのしやすさ」等注意・集中に関する特性から来ている部分が大きいのかなと推測しました。

    「本人に聞く気がある上で、それでも他の刺激が気になってしまって集中する事が難しい」という場合は努力で何とかするのが難しい部分になってくるので、ご本人にとっても「何で僕人の話聞けないんだろう…」と自信をなくしてしまいがちにな部分になります。
    合う・合わないがありますが、注意・集中の部分はお薬の力を借りて楽になるケースもかなり多いので、困り事の部分を主治医に相談してみても良いかもです🙆‍♀️
    もしすでに服薬されている場合も、主治医の先生に相談する事で他にもっと本人の助けになるお薬を探してみよう!の流れになる事が多いので、「とりあえず相談するだけしてみよう」で聞いてみてもらえると良いかもです🙆‍♀️

    「普段は、本人が聞いてくれていない様子だと、こちらから話すのをやめて、気づいて聞いてくれるまで待つということを繰り返しています」
    →とても良い対応だと思います!

    上記対応で改善が見られない場合は、
    ① 「ちゃんと聞いてるのに何でダメなの?僕は何かしながら(例えばお母さんがお皿を洗いながら)聞いてても別に気にならないよ?」になっていて、「どうして聞く態度を作らなければならないのか」が本質的に分かっていない可能性がある
    ②「何かしながら聞いてはダメ」は分かっているけど、「じゃあどうしたらいい?」が具体的に分かっていない可能性がある
    ③自分が話したい事ややりたい事が気になってしまい、切り替える事が難しい可能性がある
    辺りが考えられそうです。

    そのため、追加で何か対応する場合は(もうされているかもですが)、①②にアプローチするのがおすすめです。

    具体的には
    ①「聞く態度」が相手に与える印象について伝える(どうして聞く態度が必要?を本人に分かるように伝える)。この時「〇〇も自分がされたら嫌でしょう?」を言ってしまうと「僕は嫌じゃないよ?」で平行線になってしまう事があるので、「〇〇は嫌じゃないかもだけど、嫌な人”も”いるんだよ。しかも!!初対面で”この人はこれ嫌かな?嫌じゃないかな?”を見抜ける人って、いないんだよね…お母さんも無理だよ、誰もできないの…人間って難しいね。だから人から何か教えてもらったり人と話したりする時は”とりあえず人から嫌がられにくい聞き方”にするのがおすすめだよ!同じ”ちゃんと聞いてる”なら、ちゃんと聞いてるのに聞いてない!って誤解される聞き方よりも、ちゃんと聞いてくれて嬉しいなぁ〜って思ってもらえる聞き方の方がお得じゃない?しかもこれ実は聞いてなくても聞いてる風に見えるからね!(笑)ますますお得じゃない!?」みたいな感じで、本人の「聞いてるよ」を受容しつつ、もっとお得な方法があるよ!すごーい!の雰囲気でお伝えしてもらえると、モチベーションに繋がりやすくなるかなと思います🙆‍♀️✨
    あくまでお得だよ!の方向で、ご心配されていた「ダメなところを指摘する」の方法でもないので、試しやすい導入方法かなと思いました。「僕は困ってないからやらない。お母さんが勝手に得すれば良いと思う」になって感触が微妙な場合は、「お母さん苦手で1人でやる自信ないから、〇〇先生してよ〜💦お願い!」で誘ってみるのもおすすめです🙆‍♀️

    ②「そもそもちゃんと聞いてますよの態度ってなに?」を「〇〇しない」ではなく「〇〇する」で伝える。「何か触りながら聞かないよ」ではなく、「手を膝に置いて聞く」「テレビを消すから待ってと相手に伝えてテレビを消してから聞く」「他に持っているものを自分の後ろに置いて聞く(前や横だと視界に入って気になってしまうため)」「相手の顔を見て話を聞く」「聞いている時はうん、うんと相槌を打つ」「何かを教わっている時は自分の話をする前に”分かった!ありがとう。僕の話もして良い?”と聞く」みたいな感じで伝えてもらうと、イメージがつきやすくなるかもです🙆‍♀️✨
    カルタや神経衰弱にしてゲームをしながら覚えていくと、頭に残りやすくハードルも下がるかなぁと思います🙆‍♀️✨

    開始時期についてですが、5年生さんはこれから思春期に入ってくると自立心が芽生えてきて大人の言う事を聞くこと自体にストレスを感じる時期に入ってくるので、今から試してみるのが良いかと思います!

    注意・集中は大人になるにつれて世界の物珍しさが良い意味で薄れていくので、年齢とともに緩やかになってくる部分にはなります。
    ただ、これも個人差がありますので、その前に「人に相談するの怖い」になってしまうリスクを考えると今から始めた方が良いのかなぁという印象です。
    「聞く態度って何で必要なん?」「聞く態度って具体的には何なん?」は知っておいて損はない知識ですしね🙆‍♀️✨

    なので総括すると
    「注意・集中の本人のコントロールが難しい部分はお薬の力も借りつつ、知識やスキルとして”聞く態度って何なんだ?”を身に付けていく」
    の方向が良いかなと思ったのですが、
    いかがでしょうか?

    参考になりましたら幸いです٩(◦`꒳´◦)۶✨

    できた!を作る公認心理師
    ❤️‍🩹古賀ちゃん

    タイトルとURLをコピーしました