トップページ|遊びで学ぶ夢中体験-デキルバ- › フォーラム › 質問掲示板 › お勧めボードゲーム教えて下さい。
- 投稿者投稿
- 2023年2月4日 #3114
わんこ
参加者2023年2月4日 #3116えーれ
参加者2023年2月6日 #3127なかッち
キーマスターボードゲーム大好き過ぎて、もう何でもかんでもオススメしたいのですが、僕が療育のときに使いまくっていた物を観点ごとに紹介します!◆視る力を育てる
①ドブル
https://jellyjellycafe.com/games/dobble②ナインタイル
https://boku-boardgame.net/nine-tiles③靴下どこどこ
http://shop.akamama.co.jp/view/item/000000000755◆処理能力を育てる
①ぼくちく
https://couple-game.net/daiso-bokutiku/②おばけキャッチ
https://saikoro-table.com/2019/03/10/obake-catch/③カフーツ
https://saikoro-table.com/2022/12/17/cahoots/◆力加減を育てたい
①クラッシュアイスゲーム
https://bdg.kirinnox.com/entry/crush-ice-game②ウノスタッコ
https://mattel.co.jp/toys/mattel_games/mattel_games-11031/③スティッキー
https://boku-boardgame.net/zitternix◆算数的な力を育てたい
①ハリガリ
https://saikoro-table.com/2020/09/16/halligalli/②ニムト
https://boku-boardgame.net/nimmt-sleeve③ひつじがいっぴき
https://sgrk.blog.fc2.com/blog-entry-2301.html◆国語的な力を育てたい
①ヒットマンガ
https://saikoro-table.com/2015/12/10/hitmanga/②ディクシット
https://www.famitsu.com/news/amp/201601/22097693.php③たった今考えたプロポーズの言葉を君に捧ぐよ
https://www.clagla.jp/view/item/000000000001対象年齢や遊び方の一工夫などは書ききれませんがここに書いたものは本当におもしろいし超オススメです!!
2023年2月9日 #3192ゆてぃぞう
参加者私もボードゲームが大好きで遊んだり購入したりしています。
たまに授業でも使ってますwいままで出てきてないものでおすすめなのは
国語系なら
「ワードバスケット」
しりとりをするゲーム
「コトバーテル」
味方が作るコトバを推理するゲーム
「ボブジテン」
カタカナ言葉を日本語で説明するゲーム
なんかもおすすめです。表現や共感、価値観共有なら
「はぁっていうゲーム」
言い方のみでどういう気持ちで言ったのか推理するゲーム
「ito」
それぞれの価値観を発表し合うゲーム図工的なものなら
「テレストレーション」
お題を見て絵を書き、次の人が絵を見てお題を推理して文字でお題を書く。を繰り返して最初のお題からどれだけずれないかなどを楽しむゲーム算数的なものなら
「neu(ノイ)」
数字が書いてあるカードを使って足し算をしていき101を超えた人が負けなゲーム説明が下手くそで文章が変な感じですが、お許しください。
2023年2月13日 #3244匿名
無効2023年2月13日 #3248さつまいも
参加者金沢工業大学 SDGs推進センター
SDGsのゲームが印刷できます。
まだ遊んでないですが、読解と理科の学びになりそうです。2023年2月20日 #3345さつまいも
参加者初めてやるゲームを拒否されたり、負けて悔しくて盤面を壊して、もうやらないとなったゲームがあったり…。
ハマるかわからないものにお金をかけたくないので、おすすめのものを買おうか悩みます…。皆さんは負けると怒り出す子にはどう対応してますか?
協力型のゲームもあるようですが、そういうものがいいのでしょうか。
難しそうだけど、TRPG(テーブルトークRPG)にチャレンジしてみようか…などあれこれ考えてます。https://broad.tokyo/column/6917
こちらも無料でダウンロードしてできるので、とりあえず何個か印刷してみました。PnP(プリントアンドプレイ)っていうんですね。2023年2月21日 #3348なかッち
キーマスター>さつまいもさんPnPすごいですね!
無料で590種類のボードゲームをオンラインプレイできて、観戦もできる「ボードゲームアリーナ」もおすすめです🔻
https://ja.boardgamearena.com/
負けると怒り出す子にはまずは協力型からが良いですね。
僕が療育してた時には、ボードゲーム以外にも「じゃんけんであいこを10回出す」とかから始めてました。
ポイントは
・1戦が短く2〜3秒でおわる
・実力に関係なく運次第で諦めがつく
・目的を勝ち負け以外に設定するみたいなものをハイテンポで次々とやっていきます。(連続20回じゃんけん。とにかく20回やれば「がんばったー!」とクリア。勝ち負けはカウントしないなど)
サイコロの大きさ比べ(はじめは子どもがサイコロ2つなど)
トランプの大きさ比べ(はじめは子どもがトランプ2枚など)なら算数の要素も混ぜられます。慣れてきたらトランプの「スピード」で、全部思い通りにおけるわけじゃなかったけど最後には勝てたみたいな経験もさせていきます。
2023年2月23日 #3462さつまいも
参加者2023年3月5日 #3883花炎
参加者DAISOにカードゲームがあるのかー!と探しに出かけてビー玉転がしのブロックを見つけてしまいました
おもちゃ屋だと三千円くらいはしそうなのに初期ロットセットが700円!凄い!
男児二人なので食いつきも凄い!DAISOのカードゲームは、…うちの子の場合、
まずは絵カードで語彙を増やすところから一つずつレベルアップかな - 投稿者投稿
- このトピックに返信するにはログインが必要です。