会員登録 / ログイン

不登校の外出先がみつからない

5件の投稿を表示中 - 1 - 5件目 (全5件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #7459
    アバターさつまいも
    参加者
    ここは会員限定です。
    ログイン または
    会員登録 をしてください
    不登校のうちの子はフリースクール、教育支援センター、体育館、公園など外に出る機会を探してきました。気に入った様子が見られても、どれも数回行って、その後が続きません。最近はデキルバゲームクラブも嫌がるようになりました。
    単にまだ出かける段階にないのか、なにか本人が不快に感じるところがあるのか、飽きっぽいからなのか、よくわからず、これからどうしたらいいかいつも悩んでます。

    また、「何か検査を受けてみて、本人の苦手なことがわかると向いてるところが見つけやすいのでは?」と人に言われたのですが、受けた方がいいおすすめの検査はありますか。(WISCは以前受けました)

    漠然とした質問ですみません、よろしくお願いします。

    #7471
    なかッちなかッち
    キーマスター
    ここは会員限定です。
    ログイン または
    会員登録 をしてください
    お出かけに関しては「こうすると良い」という正解がないので、「子どもの為に外へ連れ出さなきゃ」とプレッシャーに感じる必要はないかと思います。

    遊びや遊び場というのは、それそのものの魅力に惹きつけられるのは最初のきっかけだけです。

    そのきっかけを通じて、友達と遊ぶのが楽しかったとか、親と一緒に○○できて嬉しかったとか、他者と過ごす良さを感じる事でどんどん好きになっていきます。

    (1人でもコンテンツそのものの魅力にハマるパターンももちろんあります)

    お子さんの場合は、その「他者と過ごす良さ」をまだ感じられていないのかなーと思います。

    まずはお子さんの楽しんでいるもの、お子さんの好きな世界にお邪魔させてもらって、一緒に楽しんでいきながら「この人と一緒にいたい」と思わせるような働きかけができるかが鍵になってくるだろうなーと思います。

    とは言え、ずっと家の中に居るとケンカも増えるし、家は荒れるし、親も疲れるのでタブレットやSwitchのお出かけモードを持って近くに外出してみる。そこで楽しそうな物があったらやれば良いし、なかったら外でゲームをするような過ごし方をしてみても良いかと思います。

    #7472
    アバターさつまいも
    参加者
    ここは会員限定です。
    ログイン または
    会員登録 をしてください
    年末のお忙しい中、ありがとうございます。

    外に連れ出そうとするより、一緒に楽しめることを増やしていくのが大事なんですね。外に居場所ができてほしいと思って焦りすぎてたかもしれません。

    「お母さんと一緒に遊びたい」とは言ってくるのですが、遊びがいつも人形バトルで、私がうまくつきあえないんですよね…。でもそう言ってくるのはいいことなんだと思いました。最近は忙しいのもあり、あまり付き合ってなかったので、できるだけ遊べるようにしたいと思います。

    #7482
    なかッちなかッち
    キーマスター
    ここは会員限定です。
    ログイン または
    会員登録 をしてください
    子どもの遊びに付き合うのって大変ですよね…_:(´ཀ`」 ∠):

    思い通りに動いてくれる相手役を求めてたりするので、それを察知するのに神経使いますしね。

    その積み重ねが、「お母さんは僕の味方になってくれる」という信頼に繋がったりもするので大切にしつつも

    さつまいもさんがしんどい時には「今しんどいから一緒に遊べない」「遊びでもその言い方は嫌だからやめて」と、ご自身を守るような関わり方も大切になさってくださいね。

    #7507
    アバターさつまいも
    参加者
    ここは会員限定です。
    ログイン または
    会員登録 をしてください
    そうですね。無理せず付き合える程度にしたいと思います。
    ありがとうございました!
5件の投稿を表示中 - 1 - 5件目 (全5件中)
  • このトピックに返信するにはログインが必要です。
タイトルとURLをコピーしました