会員登録 / ログイン

分度器、コンパスを使った遊び

トップページ フォーラム 質問掲示板 分度器、コンパスを使った遊び

4件の投稿を表示中 - 1 - 4件目 (全4件中)
  • 投稿者
    投稿
  • アバターせな
    参加者

    いつもありがとうございます。
    先生方と皆さまに、お聞きしたいことがあって、投稿しました。

    うちの息子は、学校で勉強が始まると、とたんに受け入れなくなるため、今の段階で3年生で使うグッズになれさせたいなと思っています。

    コンパスは、曼荼羅を書かせてみようと思っているのですが、
    分度器を使う遊びってないでしょうか?

    宝の地図を作って宝探し?とか思いましたが、絵も苦手だし中身を考えられる自信がなくて、頓挫してしまいました。

    何かご存知だったり、思い付かれるようでしたら、教えて頂けますと嬉しいです。
    よろしくお願いいたします。

    アバターふにゃこ
    参加者

    こんにちは(^^)
    先を見越して来年度の準備されてるの素晴らしいです…🥹✨

    分度器の遊びは、なかッち先生の算数の教科書にある「100gチャレンジ」のように、指定した角度のものを家の中から見つけるのはいかがでしょうか?
    90度の物なら沢山ありそう!

    折り紙を適当に折って、2つ合わせて〇度にしよう!とか…??これは難しそうですかね🤔

    コンパスを使ったもので思いついたのは、コンパスの幅を少しずつ広げて半円を描いていって虹を描いてみよう🌈とか…
    円を描くよりも半円の方が簡単かと思うので(^^)

    あとはコンパスだけを使って顔を描こうとか(^o^)

    お求めのものとズレていたらすみません💦

    アバターせな
    参加者

    ふにゃこさん。ありがとうございます!
    面白そうです!
    試してみます。

    この投稿のあと考えたのが、分度器の形をなぞって遊ぶ、的なものだけだったので、
    助かりました。
    90度ならある。
    斜めにカットした何かも、ある気がします!

    有難うございます。

    なかッちなかッち
    キーマスター

    ふにゃこさんの仰るように、算数遊び&教材アイデアの中のものを、分度器ver.にしても良いなーと思いました。

    宝の地図とアイテムに関しては「センチメートルトレジャー」のものを応用すると良いと思います!

    情報カードの内容を修正テープなどで修正して

    「〇〇の方に〇〇cm」の部分を「◯度の方向に〇〇cm」としてもよいかと思います!

4件の投稿を表示中 - 1 - 4件目 (全4件中)
  • このトピックに返信するにはログインが必要です。
タイトルとURLをコピーしました