会員登録 / ログイン

学習のつまずきを、たった1つだけ解決できるとしたら

トップページ フォーラム 質問掲示板 学習のつまずきを、たった1つだけ解決できるとしたら

10件の投稿を表示中 - 1 - 10件目 (全12件中)
  • 投稿者
    投稿
  • ひらひらひらひら
    参加者

    先日、公式LINEの方でなかッちさんが募集されていた質問です。

    その後「テキルバメンバーはできれば質問掲示板に」との追加LINEがあり、そりゃそうか💡と思いましたので、さっそくコチラに書かせていただきます。

    ※なんか私、すごくたくさん連投していて、後ろめたい気持ちもしているので、別スレッドでも、このスレッドにツリー状でもいいので、よろしければ皆さんも書いて下さい〜。

    ひらひらひらひら
    参加者

    という訳で、私の目下の悩みです。

    —–

    「間違えた後の立ち直り方」「間違えに対する姿勢」が気にかかっています。

    今は、宿題をがんばってやった後に、間違えた事が判明すると「こんなにがんばったのに間違えて悲しい😢」→「間違えたなんて恥ずかしい😵」→「こんな宿題だしてきた担任がクソ😡」→「もうしらない!ウガーー🌋」と怒りへ転じてしまいます。

    「頑張ったのに悲しかったね」「でも間違えは恥ずかしくないよ」「分かってない所が分かったから、むしろ良かったんだよ」みたいな声かけをしてますが、この方向性でいいんでしょうか。

    怒ると、その日の学習はだいたいそこでストップするか、再び取り組むまでに長い時間がかかるので、学年があがって内容が難しくなったら対応していけるのか少し心配しています。

    なかッちなかッち
    キーマスター

    ひらひらさんぐらい投稿しまくってくれるのが正しいデキルバの使い方なので問題なしですv(゚∀゚)

    Twitterでも同様の悩みコメントがたくさんきていたので、今日「失敗した時に感情コントロールができなくなる子の話」っていうスペースをしました▼

    声かけの仕方
    声かけのポイント
    声かけ以外の関わり方
    関わる時の大事にしてる点

    などを話してみたのでぜひ聞いてみてください!

    あさみんあさみん
    参加者

    学校関係でのバタバタがあり スペース聞けてないのですが

    他の方ってどうしてる?
    なかッちさんの処方は?
    ときになってます。

    うちのやり方や接し方は スペース聞いたり他の方のを聞いてから あらためてこちらに来ようと思います。

    ひらひらひらひら
    参加者

    なかッちさん

    スペース拝聴しました。
    NG行動、連発してました私……💦

    私、自分の息子の扱いはクソ下手なんですけど、野良猫を懐かせるのが異様にうまいんですよ。

    お話を聞いていて、荒れてる時の息子への対応は、懐いてない野良猫に対応するときの空気の読み方(こちらの都合を無理強いせず、相手がシャーシャー言ってても穏やかに声かけし、相手の反応をこちらが見てる事を気づかれないように、でもしっかり観察して対処を少しずつ変える)あの雰囲気か? だったら、なんかできそうかも!!と希望をみいだしました。

    もちろん、猫ちゃんのようにうまくはいかないでしょうから、夜にでも何度か聞き直してポイントをメモにまとめて取り入れてみます。

    ありがとうございました✨

    なかッちなかッち
    キーマスター

    あさみんさん
    はーい!楽しみにしてまーす!

    言葉でうまくまとまらなくて心配な時は、一度DMしてくれたら文章チェックしますね・:*+.\(( °ω° ))/.:+

    ひらひらさん
    まさにその空気感です!というか野良猫の方が難しいです!!

    ポイントは「言葉の意味」に頼らないことです。猫に話しかける時も、言葉の意味は大事じゃなく、声のトーンが大切ですよね。感情が昂ってる子どもはこちらの言葉が耳に入らないし、言葉の意味まで理解する余裕がないので、雰囲気で安心させていきます。

    警戒心と縄張り意識が強い野良猫でもいけるし、その空気感を掴んでいるなら絶対大丈夫だと思います!

    あさみんあさみん
    参加者

    バレてるー🤣
    昨日の夜から 言葉に詰まって DMでの文章チェックサポート見逃してたら
    熱発 PNES発作 出てた🤣
    いや ギリギリのところで 命拾いしました

    DMでのチェックしてもらったら
    また来ます。

    アバター匿名
    無効

    LINEでも送りましたが、こちらにも。
    うちは読解が苦手です。よくある国語の 何を示しているか?はもちろん、ほかの教科の問題でも記号で書くべきところを文字で書いたりしてしまう。読めないものではないのですがね。
    あとは学習ではないですが、不登校になる前から友だちが出来ないので、つまらなそうです。
    なかっちさんのスペース、時間のある時まとめて聞きたいな〜

    ひらひらひらひら
    参加者

    なかッちさん
    がんばります〜。
    今日のスペースも夜に聞いて参考にします!!

    みかんさん
    うちもです😭
    質問文の読解がすでにできてないので、「答え方」が間違えてる事も多いです。
    うちは問題をよく読まずに突っ走っているのかなと思う事がおおくて。
    ちょうど昨日、息子は小2ですが5歳くらいから取り組める推理系の問題(Aちゃんは○です、Bちゃんは△です、ではCちゃんは? みたいなやつ)を買って、親子で一緒にやりはじめてみました。
    効果あるのか、よく分からないけど息子が思い込みで暴走してるのはよく分かった所です🥲

    なかッちなかッち
    キーマスター

    🚀 みかんさん

    文章をゆっくりと噛み砕いて味わって読むような意識がないと飛ばしまくるし、質問されたときに「へっ?」ってなっちゃうんですよね💦

    スペースは全部で22本ぐらいあるのでどこかにまとめますね!!

    🚀 ひらひらさん

    早速ツイッターで感想を投稿してくださってありがとうございます!!

    ひらひらさんのようにここに書き込んだり、しゃべるばに参加したり、僕がお伝えしたことを実践してる方はどんどん変化していってらっしゃいます!!

    まだまだ悩みもあるかと思いますし、成長と共に新たな悩みも出てくると思いますがこれからも一緒にがんばっていきましょう!!

10件の投稿を表示中 - 1 - 10件目 (全12件中)
  • このトピックに返信するにはログインが必要です。
タイトルとURLをコピーしました