トップページ|遊びで学ぶ夢中体験-デキルバ- › フォーラム › 質問掲示板 › 手をグーにする行動
- このトピックには5件の返信、2人の参加者があり、最後に
匿名により2年、 5ヶ月前に更新されました。
- 投稿者投稿
- 2022年12月27日 #2480
匿名
無効娘(もうすぐ3才)のことを相談させてください。
ここ1ヶ月くらいのことなのですが、手を汚したくないからなのか、ジャンゲンのグーの手でコップを持つ?挟むようになりました。
公園に行った時もグーのまま大きめの石の上に登り、グーのまま滑り台の階段を登ろうとしていて…握った手に力がずっと入っている時もあります。外や遊具で遊ぶ時は、手首の捻挫などの怪我につながるから「危ないからパーにしよう」と伝えるとパーの手でできるのですが、グーを気に入っているように使っています。
一度チョコのついた手をグーにして、手を洗いにいく行動を褒めたから、スイッチが入ってしまったのか。
怒る事でもないので、様子見つつ必要な時に「パーだよー」と娘には声かけている状況です。
ものすごい些細なことなんですが、気になっていて書きました。ご助言いただけたらと思います。
(こちらは過去にいただいた質問です)
2022年12月27日 #2481なかッち
キーマスター2歳前後の子どもが一時的にグーで過ごすって、実は結構事例のあるケースなんです。「探偵ナイトスクープ」にも以前、1ヶ月以上グーのまま生活してる2歳の女の子が出てました(その子は過去に手のひらにできた血豆を見たくないって気持ちから、治った後もグーで生活をし続けてたそう)
思わぬケガに繋がることもあるほか、手のひらに汚れや菌が溜まったり、筋肉が偏ってパーができなくなったりと場合によっては深刻になることもあります。
ただ、お話の感じからすると、そうした深刻なケースや強迫観念的なものではなさそうです(*´∀`*)
「グーで褒められた」ことがスイッチになって、グーで何かをすることでいつもより難易度が上がる→難しいことができた達成感を得られる。
というような一種のゲームにチャレンジしてるような感覚なのかなって印象を受けました!
もしくは何かのマネ(ドラえもんや猫のキャラなど手がグーというか、長い指がないキャラクター)をしているのかもしれません。
遊びの一種のような感じがしますね。ひらひらさんも書かれておられるようにブームが過ぎればしなくなると思います(*´∀`*)✨
これ気になる人にとってはめちゃくちゃ貴重なご相談だと思います!!ありがとうございます!!
2022年12月27日 #2490匿名
無効2022年12月27日 #2491匿名
無効2022年12月27日 #2492匿名
無効2022年12月27日 #2493 - 投稿者投稿
- このトピックに返信するにはログインが必要です。