会員登録 / ログイン

支援級へ途中から移動された方に質問です

トップページ フォーラム 質問掲示板 支援級へ途中から移動された方に質問です

  • このトピックには5件の返信、4人の参加者があり、最後にしょみしょみにより1年、 3ヶ月前に更新されました。
6件の投稿を表示中 - 1 - 6件目 (全6件中)
  • 投稿者
    投稿
  • しょみしょみ
    参加者

      この春から普通級から支援級に移動するのですが、申し送り書?みたいな物を準備したほうが良いのかな…と、ふと思いまして。

      書類を作った事がある方は、どんな物を参考にされたとかあれば教えてください。

      https://h-navi.jp/column/article/35025925
      今の所、こちらのサポートブックを参考に作ってみようかな…と思っております。

      他にも子どもに対して話したこと、学校に対してしたこと、これはやったほうが良かったなーなど思う事があれば教えていただけないでしょうか?

      ご家庭により事情は変わってくるとは思いますが、無理のない範囲でお知恵をお借りできると嬉しいです。よろしくお願いします。

      あさみんあさみん
      参加者

        はじめまして
        あさみんと申します。
        普通級から情緒支援級。普通級・情緒支援級から知的支援級。
        地域や学校により違いがあると思いますが、経験を書いていきます。

        普通級から情緒支援級へ
        ・診断書・意見書・診断名・特性・過敏・苦手
        こちらをまとめたものを支援級担任へ提出
        支援級担任が、知識がなかったため意味がないものとされました。
        普通級・情緒支援級から知的支援級へ
        同じものプラス、家での宿題の様子の動画
        こちらを提出しました。
        支援級担任、またも知識がなかったため意味がないものとされました。

        保護者付き添いにて登校もしていたので、その都度担任に相談したり
        教頭先生、教育委員会、学区の支援校の教育支援コーディネートの先生などに相談をしてました。
        療育機関などは使えなかったため、ここに関しては分かりません。

        しょみしょみ
        参加者

          あさみんさん、はじめまして。
          経験談教えてくださりありがとうございます。とても参考になりました。

          色々な書類をまとめて提出しても、都度相談していても、担任の方の知識が無いと意味をなさないと聞いて衝撃を受けております。
          学校で全てをフォローできるとは思って無かったですが、少しでも負荷が減っているのかそうでないのか子供の様子を気をつけて見ないといけないのだなと心構えができました。

          アバター花炎
          参加者

            こんにちは 花炎です
            うちにもASで支援級で服薬中の小学生がいます😃

            放デイ利用を始めるときに支援計画書を作ってませんか?
            子供の特性にまつわる困りごとをプロがまとめてくれたソレを持っていくのが一番ラクです☝️

            それ以外に
            ・一歳半検診や三歳検診で気になると言われたこと(←当時は問題なしだったとかも伝える)
            ・登下校時はどうするか。付き添いの場合は引き渡し場所の確認
            ・放デイに行く曜日
            ・療育や通院の頻度←遅刻早退するので
            ・味覚過敏なので 給食であまり無理させないで欲しい
            などを申し送りました

            あと子の長所、潰れて欲しくないと思ってるところを伝えました。子どもの褒めやすい所がわかると、先生も4月最初のコミュニケーションが取りやすいかなぁ…なんて☺️

            新学期が始まる直前が一番不安になりますよね
            子どもが担任と仲良くなれるための根回し作戦頑張りましょう✊

            なかッちなかッち
            キーマスター

              サポートブックがあるととても良いです。支援する側としてもとても助かります。

              その他、皆さんがおっしゃるように健診結果や診断結果もあれば重要情報として加味します。

              支援級に転籍することになったら、一般的には「個別の支援計画」と「個別の指導計画」というものを学校が、保護者さんへのヒアリングをもとに作成して確認をします。

              だいたい4月中に作成して校内で確認して、5月の頭頃に保護者さんに見せるのが常識的な流れなんですが、「通常学級で授業を受けるから」という理由でこれを全くしない非常識な学校もあります。

              何があると良いかは、学校にも聞いておくと良いかと思います!

              しょみしょみ
              参加者

                ◆花炎さん
                返事が遅くなり大変申し訳ありません!
                大先輩からのアドバイスとても参考になりました!!

                放デイの支援計画書をもっていくのも手なのですね。
                苦手な部分だけでなく、褒めやすいところを入れる、登下校に関することを伝える…は思いつかなかったのでとても助かりました!
                放デイや療育の頻度もリスト化して渡してみようと思います。

                始業式には残念ながら間に合わなかったので、面談までに作成して変化の多い4月を乗り切れるよう根回しを頑張ろうと思います。花炎さんのお子様も担任の方と仲良くなれますように…!
                本当に本当にありがとうございました!

                ◆なかっちさん
                返事が遅くなり大変申し訳ありません!
                やはりサポートブックはあった方が良いのですね。

                支援級の流れ助かります!個別の指導・支援計画がどこまでフォローしてくれるものなのか全然イメージがわかないので

                本日初めての支援級での授業だったようですが、既に思い切り地雷を踏みぬかれて後半疲れて寝てしまったようなので、「個別の支援計画」と「個別の指導計画」に反映してもらえるようサポートブックの作成を急ぎたいと思います。

                支援級へ編入を決定する会議の際に、診断書・意見書・診断名等の書類はすでに提出して、診断結果以外の特性・過敏・苦手も口頭でお伝えしてメモされていたので、4月の面談の時に渡すでも大丈夫かなと油断してました。その会議に参加された方は、今年誰一人子供に関わってないですが…。
                他にも何か必要なものがあるか念のため聞いてみます!
                お忙しい中、アドバイスしてくださりありがとうございました!!

              6件の投稿を表示中 - 1 - 6件目 (全6件中)
              • このトピックに返信するにはログインが必要です。
              タイトルとURLをコピーしました