会員登録 / ログイン

返事をしない子への対応

トップページ フォーラム 質問掲示板 返事をしない子への対応

10件の投稿を表示中 - 1 - 10件目 (全11件中)
  • 投稿者
    投稿
  • ひらひらひらひら
    参加者

      息子(小2)が、返事をする事が少なくて少し悩んでいます。

      とにかくマシンガントークをずーーーーっと続けている子なので、途中で「ちょっとゴメンね、いい?」と話を中断して私の要件を伝える事があります。

      その時に「うん」などの相槌や意思表示がなく、とにかく自分の話の続きをムリヤリねじこんで話を続けようとします。

      「話は分かったの?」とか「復唱して」とか言うと、機嫌がよければ「うん」「○○でしょ」と答える事もありますし、機嫌が悪ければ「分かってるよ!!」と怒り出したりします。

      また「うん」「分かってる」と答えた時でも、内容をキチンと聞いていない時もあり…。

      本人からも「口でアレコレ言われると分かんなくなってイライラするから、やる事はメモ一覧にして」とも言われていて、事前に予定されている事はメモで渡しています。

      でも、突発的にはいる要件や、メモに書いた事の進捗など、口頭で確認しないといけない場面もあり…。

      そこで質問なのですが、

      ■返事をしない時に、返事をする様に言ったり、分かっているか確認をするのはやってもいいものでしょうか?

      ■そもそも息子の話を中断して、私の要件を伝えるのはタイミング的にどうなんでしょうか。もっと効果的な伝え方があるんでしょうか。
      (尚、息子の話が一段落するのを待って…というのは、とりとめもない話が延々と続き、話に終わりはないのでムリそうです。)

      −−−−−
      うちでは、こういうタイミングで伝えてます、みたいなお話でもかまいません。
      参考にさせていただきたいので、ぜひ皆さんの伝え方などを教えていただければ幸いです。
      よろしくお願いいたします。

      なるなる
      参加者

        あまりお役にたてる話ではないですが。。うちも。。

        息子も小2ぐらいの時、マシンガントークでした。
        話題がすごい勢いで変わってました。
        頭に浮かんでいることを、今話さなきゃ消えると思っていたと思います。😅

        マシンガントーク中にどうしても必要な場合は、肩をトントンして、「大事に話だから聞いて!!」と強めに言ってましたが、頭には入ってなかったように思います。
        多分、次話すことで頭はいっぱい。。
        紙に書いて、説明して、後から何度でも見れるようにしていました。
        必要なら何度でも説明しました。

        今はマシンガンではないですが、何かしていると返事しないことが多いです。夫は即怒りますが。

        小6なので、なぜ返事しないとお母さんが困るのかというのを話しながら、返事してねと時々言ってます。
        まれに、生返事に本人が気づいて、なんだっけごめんとか言うことが出てきました。

        私も、返事しない子供で、すごい怒られてました。今もたまに私も夫に怒られます💦
        集中してると、周りがまったく入らないんですよね。。

        息子も私も、そもそも、声かけられてることに気づいてないこともよくあります。

        大きな声より、肩トントンとか、
        声がけの前に名前を呼んでもらえると気づきやすいかな。。

        あさみんあさみん
        参加者

          お役に立てないかもですが こんなのもあるんだ程度に。

          マシンガンの場合
          脳内が混線してます。(ネコが毛糸玉でこんがらがってる あんな感じ) ①自分でも意識して気がついた ②意識なしに気がついた ③無意識 があるんですが
          ①音声として外に出す 頭空っぽにはならず 次々出てきます。
          ②自己防衛的な感じで 脳がパンクするら出せ 次々出てきます。
          ③頭に浮かんだ 喋る 呼吸するくらい無意識です。
          簡単に大きく分けて こんなパターンはあります。(本来はもっと細かく繊細な部分が多いです)

          質問に質問してしまいますが
          1⃣脳内多動はどんな感じですか?
          2⃣マシンガンになる前後はどうですか?
          3⃣視覚的情報は取り入れてますか?
          4⃣誤学習はしていませんか?
          5⃣誰に対してだけ などはありますか?
          6⃣口先だけの『返事』がほしいのですか?
          7⃣なぜ『わかった?』など確認するのですか?

          ごめんなさい🙇 質問読ませていただき 『何が』『どれが』『どうしたい』などが
          読み取れなくて しかも対応を間違えると逆効果どころか取り返しがつかない にも発展するので 質問に質問という形になりました。

          ひらひらひらひら
          参加者

            なるさん

            生返事に自分で気が付けるの、スゴイです!!

            話を聞いている様で、頭の中は「次に話すことでいっぱい」という状況は、今の息子の状況そのままです。
            まず、肩をたたいたり名前をよんだり、何種類か試してみて息子の注意をひきつけられる方法を探してみますね。

            あとは、やっぱり小さな事も、その都度、紙にかいた方がよさそうなんですね。
            たしかに忘れても見返して、分からなくなっても聞くことができますもんね。
            ちょっとした追加・確認事項だから口頭でいいか…と思っていましたが、別途、メモ書きを渡してみます。

            アドバイス、ありがとうございました!!

            ひらひらひらひら
            参加者

              あさみんさん

              私自身が、息子の状況をきちんと把握できていなくて、ふんわりとした質問の書き方になってしまい、申し訳ないです。
              そして、勉強不足のため不甲斐ないんですが、いただいた確認の質問にどう答えていいのか分からないものもありまして…。
              できる限り、書いてみましたが「そういう事じゃないんだけど」という答えになってしまっていたら、ごめんなさい。

              1⃣脳内多動はどんな感じですか?
              →私からは、専門的には分かりません💦

              2⃣マシンガンになる前後はどうですか?
              →前後…というか、ずっと喋っています。
              「おはよう~、あのね」から始まり「行ってきまーす、あ、それでね~」など、朝も玄関をでながらも話してます。
              たぶん、一人で歩いている時は喋ってないと思いますが、自宅だと一人でも喋ってる時もあります。
              黙ってたり、歌ってたりする時もありますが。

              3⃣視覚的情報は取り入れてますか?
              →すみません。わかりません💦

              4⃣誤学習はしていませんか?
              →同じく、分かりません💦

              5⃣誰に対してだけ などはありますか?
              →学校での状況は詳しくは分かりませんが、授業中にペラペラ喋って、担任に「だったら息子君が先生になればいいよ」などと怒られた話をきくので、学校でも先生・友達相手にはそこそこは喋っていると思います。
              私&父親にはマシンガンです。祖母とは仲が悪いので、祖母の前では自分からは話しかけません。

              6⃣口先だけの『返事』がほしいのですか?
              →口先だけの返事はほしくありません。
              「返事」がほしいというより、伝えられた事にたいして意思表示をしてほしいという感じです。

              7⃣なぜ『わかった?』など確認するのですか?
              →私と息子の認識のすりあわせをするため…と私は思って聞いてます。
              それに対して、息子がどう思っているかはわかりません。

              -----
              こんな感じの答えで大丈夫でしょうか。
              私の曖昧な書き込みの足りない所に、色々、質問を投げてくださってありがとうございます。
              お手数をおかけしてしまって、申し訳ないです🙇

              なかッちなかッち
              キーマスター

                脳内多動はありそうな感じがしますねー頭の中に次々と話題が浮かんできて忙しそうです(о´∀`о)

                視覚的な情報としてはメモを取り入れてらっしゃるのでその使用頻度を増やしていくのがすぐできる方法かなーと思います。

                「誤学習」は、例えば息子さんがいっぱい喋ってるときに「いっぱいお話できてえらいねー!」とか「いっぱいお話聞けて嬉しいよー!」みたいに、いっぱい話す=相手が喜ぶし褒められることと刷り込まれている可能性がありそうかですね。

                もしこの刷り込みがあると、いっぱい喋ることは良いことのはずなのに何で怒られるんだ?となってる事もあったりして、改めてどんなTPOでは望ましいが、どんなTPOでは望ましくないかを学習し直す必要があります。

                伝達に対する意思表示があると、「伝わったかは微妙だけど少なくとも耳に音は入ったっぽいな」と安心できますよね。

                一方で、「わかった?」「はい」の習慣をつけすぎると、何もわかってないのに「はい」っていうタイミングだけを学習するパターンもあります。よく学校の先生が全体指導でやっちゃってますよね。誰も話聞いてないのに「わかったか!?」「はい!!」ってやらせるやつ。

                あれを防ぐには
                ・復唱する
                ・いつ何をするんだった?と質問する

                ってことをしながら、時々「バナナはメロンです。わかった!?」「え!?何言ってんの!?」と意味不明な言葉で試してみて面白ムードを維持すると良いです。怖い顔してると面倒くさがるし、聞いてなかったときに怒られると思って誤魔化そうとします。

                最後に僕が口頭指示をするとき絶対に気をつけていることをお伝えします。

                それは「その子の視界に入る」ということです。こっちが動いていって視界に入り、顔を上げてこちらを見ている状態になってから話始める。

                話すときも内容は1度に1つまでに絞る。

                複数の内容を伝えるときは「やること3つ言うよ。1つ目…。2つ目…。」と言う風に指を立てながら伝える。

                ってことを大事にしてます!

                ひらひらひらひら
                参加者

                  なかッちさん
                  あさみんさん

                  1⃣脳内多動
                  3⃣視覚的情報
                  4⃣誤学習

                  なんとなく把握しました。
                  なるほど。そういう事を把握するための質問だったんですね。
                  あさみんさん、的確すぎて尊敬です。

                  1⃣脳内多動
                  …そういう事なら、たぶん脳内多動はあると思います。
                  少しずれるかもですが、なかッちさんがTwitterなどで「いくらでもアイデアわいてくる」みたいなツイートされてる時に、息子も似たことをよく言うけれど、なかッちさんは、そのいくらでも湧いてくる思考をどうやってコントロールしてるのかなと不思議に思いながら拝見してました。

                  3⃣視覚的情報
                  …これはいい感じにやっています。
                  うっかり私が口頭で伝えてしまった時に、息子から「まって、メモする」とか言う場面もでてきました。
                  息子も今まで、口で言われて辛かったんだなと申し訳ない気持ちです。
                  すぐ渡せる様、息子のすきそうな付箋を買ったので、ポケットにいれて持ち歩く事にしました。

                  4⃣誤学習
                  …私は意識としては誤解を与える事を言った記憶がないのですが、もしかしたら何かを誤って解釈したり、他の家族に言われたりがあったのかもしれません。様子を見ながら、TPOにあわせて都度、話してみますね。

                  そのほかのアドバイスもありがとうございます。
                  特に「視界にはいってから」というのを、今日、意識してやってみたら久しぶりに私の目をしっかり見ながら話を聞いてくれました。

                  ひらひらひらひら
                  参加者

                    やってみたら「ささいな事」な気もしますが、これが大切だったんだなとビックリしています。
                    自分では、全く知らなかったし気付けなかった事なので、相談を書き込んでよかったです。

                    皆さん、ありがとうございました!!!

                    あさみんあさみん
                    参加者

                      わっ! なんかスマホの調子が悪くて返事が
                      となってたら どうやら解決してる😄

                      ごめんなさい 分かりにくい表現や言葉だったのだと 反省してます。
                      普段当たり前に使ってる言葉だったので なんとも気がついてませんでした🙇

                      1⃣アイディアがも あるあるなんです。
                      グッチャの状態になっていて そこにランダムわんこそばのように 次から次へってなる感じも 言葉にすると似てるかなと。
                      なので 頭の中にゲートを作る 分別ケース置いて 大きく分ける そこから『今これ』を出す(話す)などが 練習の組み合わせやチャレンジで学ぶ はあります。
                      うちはそこのお助けマンでお薬を使ってます。

                      2⃣聞く側としては 起きた瞬間からスタートされてしまいますよね 質問の仕方が悪かった ごめんなさい

                      3⃣視覚的 これよく遅いってー があったり やり方違うよー があるのですが
                      先に予定や決めごと(⚠️親からの一方的要件はダメ)
                      ♪お話をするとき 相手がいます、誰さん今いい?の確認をします。 OKなら 何を伝えたいことなのかまとめたものを話しましょう。
                      お手紙のようにしてもいいでしょう。
                      ♪お話のルール 家庭や学校等での 守ってもらいたいルールを家や学校(張り出しておく) 持ち運び用に作る
                      ♪その瞬間の話で止めて聞いては 視覚的には逆効果になることもある (頭に入りにくい 指摘されたと思ってしまう 話し続けてしまう)
                      ♪好きなマークやシールなどで お気に入りの紙 で作る
                      4⃣誤学習 聞きなれないですよね
                      間違った対応が繰り返され それを褒めてもらえた 喜んでもらえた などに繋がってしまった
                      例えば お話が沢山できた 褒める ママ褒めてくれる嬉しい もっとたくさんお話しよう ってなってしまう
                      親も子どもも(大人も子どもも) え?これが??ってことがよくある
                      5⃣ある程度の区別はしているけど 誤学習や対応のミスマッチが多い場合 出方は変わりますね
                      でもここで責めないでね 誰もがわざとやってるわけではないから
                      あっココが が見えてくるから 関係性などの修正(言い方悪いけど)に繋がれる
                      6⃣現状の話だと 口先だけ その場の がほしいのかな?と思えました。
                      内容を理解してほしい 入ってるのかな?は
                      今から大事なお話をします。聞いてください。
                      と こちらの話に確実に入れることをする 
                      肩をポンポン ひと呼吸 確認 復唱 メモ(復唱とメモは本人にやってもらうがなおいい)
                      話が終わったら 聞いてくれてありがとう を忘れない。
                      もしこれをしてても 抜けたりしても 怒ったり責めないでね お互いまだ練習中

                      できたときは 自分も相手も褒めてあげて できたね〜カッコイイよ などでいい
                      そして ほんとに聞いてるのか?の確認ではないけど
                      リンゴは酢豚です 分かりましたか?
                      ママ何言ってんの? などになれば最高
                      はーい など受け入れたら 心の中で『聞けよ!!と怒りつつ』 声には 聞いてほしいです(無感情で)
                      7⃣家庭ルールの1つでもあるけど
                      社会生活をするためには とても大切なこと
                      親ならいいや じゃなく 子どもなんだからでもない

                      そのことについて 分かりやすくお話をしてみる
                      親だけではなく いろんな大人の意見を取り入れる
                      聞かせるとかもオススメ
                      あっ ママはボクにこれを伝えたいのか カッコよくなってほしいのか に持っていく感じで

                      なんとなく息子さんこんな感じかな?
                      ひらひらさんこんな感じかな? が 知り合えてから伝わってきてるので かなりキツめに聞いたり伝えたりしてしまったのですが
                      素敵な部分多いし 伸ばせるのに あっ溺れてるのか
                      浮き輪や泳ぎ方って知らなかったのか となりました。
                      専門家でも先生などでもなく
                      ただのおばちゃんが何偉そうに言ってるんだ と思いますが 
                      大事な事が分かっている方なので お伝えしました。

                      なかッちなかッち
                      キーマスター

                        >ひらひらさん

                        僕は次から次へとドバドバ思考が浮かんできたときはTwitterに書きまくるとか、メモに書き出すとか、とにかく外に出してます!

                        んで、例えばご飯食べてる時にキュウリを見て「なんでキュウリって名前だったけなー。あ、そういえば熟すと黄色になるから黄瓜でキウリって呼んでたのが語源だったなー」みたいな取り止めもないようなことは、妻に話してスルーされてます(゚∀゚)

                      10件の投稿を表示中 - 1 - 10件目 (全11件中)
                      • このトピックに返信するにはログインが必要です。
                      タイトルとURLをコピーしました