会員登録 / ログイン

📖【小1算数】数字を書く練習の前に…粘土で数字をつくってみよう!

会員限定
会員限定小1教材幼児教材限定教材限定記事

数の学習を始める時は

数の学習をし始めたばかりの段階だと

「数字がなかなか覚えられない…」

「数字を書こうとしない…」

というお子さんもたくさんいらっしゃいます。

ここで無理強いするのは絶対にNGです!!

【数字=自分を苦しめる嫌なもの】

と記憶に残ってしまい、後の算数学習にも最初から強い抵抗感を示してしまうようになります。

そうなると授業中の先生の話も上の空。どんどん理解ができなくなっていってしまいます…❗️

数の学習もまずは楽しく♪

数字が苦手なお子さんは、いきなりノートに数字を書いて練習する前に、まずは楽しく遊んでみましょう🌟

「数字ってなんだか難しそうだし嫌だなぁ…」と思っていたものが

「数字って楽しい!」と思えるようになって自然と学習に取り組めるようになりますよ

オススメの遊びは「粘土遊び」です!

粘土をコネコネしながら数字の形を作っていきましょう🚀✨

数字の上にブロックを置いていってあげる事で、個数と数字も一致しやすくなりますよ🌟

慣れてきたら、ブロックの一部を隠して「ここには何個あるでしょう?」なんてクイズにしても楽しめますね❗️

粘土が楽しくて脱線したらそれもOK❗️

できた作品を順番に並べていく事で「1ばんめ、2ばんめ…」といった数の順序を自然と学ぶ事もできます😊

他にも、カラフルなマスキングテープを数字の形に紙に貼ったり、ノートじゃなくて砂に書いてみたり色々な方法で数に親しむことができますよ❗️

なかッちは厚紙で電車のレールを数字型に作って、電車を走らせて遊んだ事もあります

・:*+.\(( °ω° ))/.:+ 準備めっちゃ大変だったけど…

是非お子さんの大好きな遊びから広げて、数に親しんでみてくださいね★

コメント

タイトルとURLをコピーしました