多くの人が一度は出会ったことがあるであろうあの昆虫。
そう、ゴキブリ。
オジャも26年生きてきた中でゴキブリに出会ったことはたくさんあるのものの
あの子たちが何を食べて、どうやって大きくなって、何を思っているのか。
そんなことを考えたのは初めてのことでした。
今回の授業は、まさに「未知との遭遇」
知ることの素晴らしさを教えてくれる素敵な時間です🔻
ゴキブリのイメージは?
「みなさんは、ゴキブリについてどんなイメージをもっていますか??」
今回の最初の質問はこちらです✨
「怖い…」
「汚い…」
という意見をはじめ、
「すばしっこい」
「かわいい」
何ていう意見も✨
デキルバの授業はいつでもNGなし!!
どんな意見も尊重しあえるので、安心して話せちゃうんですよね😊
みんなで楽しくお話しした後はゴキブリについての知識をグングン深めていく時間に💛
・北海道ではゴキブリを見たことがない人が多いって知ってた?👀
・ゴキブリって本当は汚くないんだよ✨
・じゃあ、ゴキブリが汚いって思われるのはなぜ??
これまで知らなかったものを知ること、未知のものと出会うことの楽しさを感じられる時間でした。
日本ではあまり出会えないゴキブリとの出会い
授業の中盤では、日本であまり出会えない珍しいゴキブリを観察👀✨
実際に観察したゴキブリは、
・アルゼンチンフォレストローチ
・エメラルドジュエルローチ
・マダガスカルゴキブリ
など、大人も釘付けになってしまう知識がわんさか飛び出してきました✨
夢中になるにつれ、子どもたちからの質問も増えます👀
「オスとメスはどうちがうの?」
「羽が小さい子たちはどうやって飛ぶの??」
「エサは何を食べるの?」
「この子たちとはどうやって出会ったの?」
どんな質問も講師の2人が丁寧に答えてくれました✨
授業の終盤には、アルゼンチンフォレストローチを食べるじゅかりんさんの姿がΣ(・ω・ノ)ノ!
とっっっても貴重なマダガスカルゴキブリの鳴き声も聞こえました✨
(今回のゴキブリの試食は衛生面に最大限の配慮を配って行いました。実際に試食されたい方は、食用のゴキブリを購入するか専門店での試食をお願いします。また、甲殻類アレルギーの可能性がある方は十分に気を付けてくださいね。)
実際に授業を受けてみると、昆虫の世界にぐんぐん引き込まれる体験に感動があふれてくるので、今回参加できなかった方は次回はぜひ受けてみてくださいね😊
暗記不要・予習も復習も不要・理科が初めての子でも安心して受けられますよ✨
デキルバのLIVE授業って?!
デキルバのライブ授業は、このようにお子さんが夢中になって学べる授業です✨
「次の授業はいつなの?」と子どもから聞かれた
子どもが楽しんでいるだけだと思っていたら、その中に親も見落としていた学びポイントがあった
「やりたいやりたい!」と親も驚くほど子どもが夢中になっていた
こんな感想を毎回のようにいただいています😊
学校の授業のスピードについていけず自信を無くしてしまったり
「やりたい!」と思うことになかなか出会えず好奇心を失ってしまったり…
そんな思いを抱えて将来に希望をもてなくなってしまうお子さんに
これまでにたくさん出会ってきました。
だからこそ、デキルバでは
「お子さんに自信と好奇心をもって大きくなってほしい!」
そんな思いでライブ授業のテーマ選定、計画など全てにこだわりをもって行っております。
だから、お子さんが進んで学び出し、将来に希望をもって成長することができるのです✨
ぜひ、デキルバでしか味わえない夢中体験をしに来てください😊
次回以降のLIVE授業予定はコチラ🔻
授業を行ったのは、佛坂 樹華(じゅかりん)さん。
【プロフィール】
じゅかりんです。
幼少期、ロッククライミングが趣味の両親に山で放置され
「自然」というのを刷り込まれてしまったようです。
7年間千葉で塾講師をしていました。
体を壊したのをきっかけに
自分の働き方や本当にやりたいことと向き合って
出てきた言葉
子どものころから理科は大好きなんだけど
自分が見たことのないことでも
受験のために「すごいでしょ」と
演技して教えるのはなんかなぁ…
もっと地に足つけて
自分の経験で物を教えたい。
退職する時はその後何をするか決めていなかったのですが
「林業」の2文字にピンときて
北海道に移住して林業をはじめました。
憧れだった狩猟免許も取得しました。
野草も勉強しながら色々食べたり薬にしたりしています。
もちろん虫も食べますよ。
そんな感じで、今は大地と足を密着させている私ですが
現在、メインは北海道認定の木育マイスターとして
子どもたちが木や森を好きになって
人と仲良くしながら自然を大切にする人に育つ
ことを目指した活動をしています。
地域の子どもたちだけでなく、全国の子どもたちにも
オンラインの授業を通して
「自然が好き!」になってもらいたいです。
コメント